
イタリア旅行に行きたいんだけど、そんなに長く会社休めない、行けて3都市かな、ローマ、ミラノ、ベネチア、ナポリ、フィレンツェ、このあたりを抑えたいんだけど、3都市ならどこを抑えるべきなんだろう?
私も友人からこんな悩みを何度か聞かれたことがあります。今回は哲太郎的な結論を出したいと思います。
哲太郎的 結論
- ローマ、フィレンツェ、ベネチアをお勧めします。
- 3都市は高速列車も走っているので効率よく移動できます。また3つの都市は同じイタリアなのに雰囲気が全く違うのも面白いですよ。
- 下に私が思う街の印象を書いてみたので参考にどうぞ。
ローマ ☆☆☆☆☆
- ご存じイタリアの首都ローマ。大きな街なんだけど以外に有名な見どころが集まっていて、メトロやバスでちょっと移動すれば一日でいくつも観光地を回れる。
- 押さえておきたい観光地は、コロッセオ、フォロロマーノ、トレビの泉、パンテオン、スペイン広場、サンタンジェロ城、凱旋門、真実の口、カラカラ浴場、ポポロ広場、ナヴォーナ広場等
- ローマに入れていいのか判らないけど、世界で最も小さな国、カトリックの総本山バチカン市国も外せない。サンピエトロ大聖堂とバチカン博物館だけで1日は取っておきたい。
- スリや置き引きに注意が必要なのもローマ。イタリア人よりもアフリカから来たジプシーの子供は注意が必要。背中のリュックなど勝手に開けてなんでも持っていく。強い口調でNO!!

フィレンツェ ☆☆☆☆☆
- 哲太郎がイタリアで最も好きな都市フィレンツェ。イタリア中部に位置して、トスカーナドライブ行くなら基点となる街。花の都といわれる華やかさと芸術的なアカデミックが融合している街。
- 押さえておきたい観光地はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)、ジョットの鐘楼、ウフィツィ美術館、メディチ家礼拝堂、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会、ヴェッキオ宮殿(橋)、シニョリーア広場、アカデミア美術館、プルチェッリーノの噴水(猪の噴水)、サン・マルコ美術館、バルジェッロ国立博物館、ピッティ宮殿、観光名所がぎゅーっと詰まった街です。
- この絵1枚見るためにイタリアに行く価値があると哲太郎が思っているにはラファエロの「小椅子の聖母」。神的に描かれる事の多い聖母にラファエロはラフな服装を着せて可愛いおかあさんって感じで描いている。何時間でも見ていられる1枚。

ミラノ ☆☆☆
- ミラノは大都会、他のイタリアの街が中世の街並みを色濃く残しているのに対してミラノは高いビルが立ち並んでいる。
- 観光スポットは大聖堂(ドゥオーモ)、ガッレリア、サンタマリアデッレグラッティエ教会、スフォルツェスコ城、スカラ座、などなど
- ダビンチの最後の晩餐は一見の価値あり。映画ダビンチコードで有名なキリストとヨハネ(女性?)の聖杯。ユダに向けられたナイフは近年の修復で見つかった。
- 見どころは多いとは言えないが買い物は楽しい街ミラノ。

ベネチア ☆☆☆☆☆
- 世界中に〇〇のベニスって街は沢山あるが絶対唯一無二の街ベネチア。車もバイクも1台も走ってない、移動は徒歩か水上バス。道も入り組んでいて地図を持っていても迷子になる事必至。
- 唯一無二の街は迷子になるのが嬉しい街。細い路地を迷って見つけた広場は自分だけが発見した広場みたいに思えてなんだか嬉しくなる。
- 観光名所はカナルグランデ、サンマルコ寺院、デュカーレ宮殿、リアルト橋、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会、鐘楼、ため息の橋、ムラーノ島、ブラーノ島などなど。
- ゴンドラは乗る価値ありだと思うがちょっと恥ずかしい。浅草で人力車に乗るようなものか。ゴンドラは30分80ユーロとちょっと高い。旅の思い出に!

ナポリ ☆☆☆☆
- ゲーテが言ったといわれるナポリを見て死ね。それほど美しい街という意味だろう。
- 観光スポットはドゥオーモ、サンタキアーラ教会、国立考古学博物館、カポディモンテ美術館、サンタルチア港、卵城、スパッカ ナポリ。
- アマルフィ、ソレントやポンペイへ日帰り旅行で行ける。
- ピッツァの本場、マルゲリータがめちゃ旨かった。海の幸の食材も豊富。食事は何を食べても美味い街、ナポリ。
- ただ治安はあまり良くない。カメラを肩からぶら下げていたら魚屋のおやじに「カメラはバックにしまえ、取られちまうぞ」って怒られた。笑
- レンタカー屋では「ナポリに行くなら、夜間駐車は絶対シャッターのあるガレージに停めてくれ、カーステレオなどが盗られてしまう」と本気で心配していた。

コメント