
困っ太くん
俺、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が見たいんだ。どこに行ったら見れるのか教えてくれよ。

哲太郎
はい、オランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館で見ることができます。ハーグの街は他にも見どころが多い街なんですよ。
デン・ハーグについて


国 | オランダ |
---|---|
州 (Provincie) | 南ホラント州 |
基礎自治体 | デン・ハーグ スフラーフェンハーヘ |
基礎自治体域 | 98.2 km2 |
陸上 | 82.66 km2 |
水面 | 15.54 km2 |
人口 | (2022年現在) |
基礎自治体域 | 553,417人 |
人口密度 | 6695人/km2 |
公式ウェブサイト : http://www.denhaag.nl/ |
- オランダの首都はアムステルダムなのですが、首都機能はデン・ハーグにあります。ビネンホフ、国会議事堂など政治に関する施設が数多くあり見どころ多い街です。
- デン・ハーグのDenは英語のTheのようなオランダ語の冠詞です。デンは略してしまうことも多いです。
- 私はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」(私の子供のころの美術の教科書では青いターバンの少女だった)が見たくて、この絵を見る為だけにハーグに向かいました。
- 絵を見ることができて大満足。折角ハーグに来たので街の見学でもしようかと散策を始めたが見どころが多くて、帰りの電車が気になって困ったことを覚えています。

ヨーロッパで見たい教科書に載ってた名画10選!
ヨーロッパ旅行に行くなら昔、美術の教科書に載っていたような名画を見たいよ。どの名画にどこに行ったら見れるのか教えてよ!美術の教科書に必ず載っていた名画10作品とそれがどこで見れるのか纏めてみました。フランス、イタリアばかりでなくオランダとかも名画が多いんですよ。

デン・ハーグの歴史(ウキペディア抜粋)
- 15世紀初頭、ブルゴーニュ公がホラント一帯を治めると、オランダ総督を任命し統治を委ねたが、総督はこの地を政府とした。八十年戦争が始まると城壁がなかったためにスペイン軍に容易に占領を許した。1588年にはネーデルラント連邦共和国の政府が置かれた。
- ナポレオン戦争後、ネーデルラント連合王国が誕生すると、その首都はブリュッセルとハーグの2年ごとの持ち回りとなったが、政府は常にハーグに置かれた。1830年、ベルギーが独立すると首都はアムステルダムとなったが、政府はハーグに置かれたままとなった。

デン・ハーグの行き方
- 電車:アムステルダム - ハーグ IC(InterCity) 約50分 約20€
- 電車:スキポール空港 ー ハーグ IC(InterCity) 約30分 約15€
- 電車:ブリュッセル ーロッテルダム ー ハーグ 約2時間 約100€
- 移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。

デン・ハーグの見どころ 10選!

マウリッツハイス美術館
- 「真珠の耳飾りの少女」を初めとしてフェルメールの3作品を所蔵する美術館。この絵を見るためにハーグまで足を延ばす価値は十分にあります。
- フェルメール、レンブラント、ルーベンスなどの作品の他、シャガールの天井画など、 他にも見どころが多い美術館です。
- 住所: Plein 29 2511 CS Den Haag

ビネンホフ
- マウリッツハウス美術館すぐ近くの歴史ある建物が多い広場「ビネンホフ」。
- 国会議事堂、 オランダ国務院両院の集会所、総務省、オランダ首相官邸などがあり、オランダの政治の中枢が集まった場所です。
- 住所: 〒2513 AA The Hague

平和宮
- 平和宮には現在、国際司法裁判所が置かれています。少し郊外ですが行く価値は十分あります。
- 内部見学には予約ツアーへの参加が必要ですが、美しい庭など一見の価値ありです。
- 住所: Carnegieplein 2, 2517 KJ Den Haag

ノールダインデ宮殿
- オランダ王室の三つの宮殿の一つ「ノールダインデ宮殿」。現在も王室の執務や公式行事が行われています。
- 17世紀初頭、国が未亡人だったオラニエ公ウィレム1世の王妃に寄贈したことから始まった。
- 住所:king & queen’s official quarters Town Centre Den Haag

デン・ハーグ市美術館
- ハーグ市立美術館はオランダが生んだ抽象画家ピート・モンドリアンの作品を数多く所有することで有名です。
- モンドリアンの他にも、デルフト焼きなどを鑑賞することができます。
- 住所: Lange Voorhout 74, 2514 EH Den Haag

ホフ池
- マウリッツハウス美術館裏にある市民の憩いの場所ともいえる池。晴れた日に畔をのんびり散策するのが人気の場所です。
- 池の背景にビネンホフやマウリッツハウス美術館と言った歴史的建物があり、とても絵になります。

エッシャー美術館
- オランダの画家マウリッツ・エッシャーの作品に特化してる美術館。
- 2002年にランゲ・フォールハウト宮殿の中に開館しました。宮殿の中のエッシャーの意味の館名との事。
- 住所:Lange Voorhout 74, 2514 EH Den Haag

監獄博物館
- 14世紀に監獄として使われていた建物を今は博物館にしています。
- 館内は様々な中世の拷問器具や絵画などが展示されています。

マドローダム
- オランダ版東武ワールドスクエアってところでしょうか。オランダの有名建築物がミニチュアで楽しめるテーマパーク「マドローダム」。
- パークの名前は、オランダのレジスタンスの一員として、ナチスの占領軍と戦った英雄ジョージ・マドローに由来します。
- 住所: 2584 RZSouth HollandThe HagueGeorge Maduroplein 1

スヘフェニンゲン
- オランダの人気ビーチリゾート「スヘフェニンゲン」。日本では「スケベニンゲン」などとも揶揄されます。実際、NETでも普通にこう書かれたサイトもありました。
- ビーチの桟橋には 多くのお店があり、ビーチにはオープンカフェが多く建ちます。桟橋はぜひ行ってみたい人気観光施設です。
デン・ハーグ まとめ
- 今でこそ日本人に最も愛されている西洋絵画フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。実は1881年オークションにてわずか2ギルダー30セント(およそ1万円)で落札された絵との事。今だったら100億円でも買えないだろうなあ。
- ハーグは本当に驚かされた街でした。フェルメールの絵を死ぬまでに全て見たいとアムステルダムに行ったついでに「真珠の耳飾りの少女」を見に行ったが、絵を見た時間の何倍も街の散策に使ってしまった。勿論、フェルメールを見れたことも大満足でしたが。
- 首都はアムステルダムだけど、オランダの政治の中心はハーグだなんて、ハーグまでの電車の中で初めて知った。歴史的な建物が壮観な街でした。
コメント