ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。

哲太郎
哲太郎

ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

ゴシック建築とその前後の建築仕様について

ロマネスク建築

  • 語源:「ローマ的な、ローマ風な」
  • 年代:1世紀初頭~13世紀初頭
  • 特徴:重厚な石積、小さい窓、暗い堂内、安定
  • 中心地:、フランス、スペイン北部、ドイツ、英国、イタリア
  • 代表建築:ピサ大聖堂(イタリア)、サント=マドレーヌ大聖堂 (フランス)、アーヘン大聖堂(ドイツ)

ゴシック建築

  • 語源:「ゴート人の、ゴート風の」
  • 年代:12世紀初頭~16世紀初頭
  • 特徴:高さ、天に伸びる、高い天井、ステンドグラス
  • 中心地:フランス以北
  • 代表建築:ケルン大聖堂(ドイツ)、ノートルダム大聖堂(フランス)

ルネッサンス建築

  • 語源:古代ローマの建築を再生
  • 年代:15世紀初旬~17世紀初頭
  • 特徴:シンメトリー、水平線、シンプル
  • 中心地:イタリア(フィレンツェ)
  • 代表建築:サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂(イタリア)

バロック建築

  • 語源:「歪んだ真珠」
  • 年代:16世紀下旬~19世紀
  • 特徴:反宗教改革、豪華、複雑化、多様性
  • 中心地:イタリア(ローマ)、中央ヨーロッパ
  • 代表建築:ヴェルサイユ宮殿(フランス)、サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)、シェーンブルン宮殿(オーストリア)
困っ太くん
困っ太くん

なんだか「ゴシック建築」だけが異質な感じがするなあ。

哲太郎
哲太郎

そうですね。ゴシック建築は解りやすいですね。とにかく上に上に高さを求めた建築です。ゴシックはフランス発祥、それ以外はイタリア発祥というのもあるかも知れません。

ゴシック建築について

「ゴシック」ってイタリア人の悪口が語源⁉

  • 「ゴシック」という呼称は元々蔑称である。16世紀にイタリア人、「アントニオ・フィラレーテ」や「ジョルジョ・ヴァザーリ」らが、ルネサンス前の中世の芸術を粗野で野蛮なものと蔑んで「ゴート風の」と呼んだことに由来する。
  • 「ゴート風の」とは野蛮なゴート人(ゲルマン人)的な、無秩序、粗野、混乱なという意味が含まれている。
  • イタリアにはこの「ゴシック建築」は殆どなく、フランス人職人を呼んで造らせた「ミラノ大聖堂」くらいしか、明らかなゴシック建築はないと言われる。
困っ太くん
困っ太くん

ということは「ゴシック建築」っていうのは「ルネッサンス建築」が流行り始めてから前時代の建築を蔑んだ言い方だったのか?

哲太郎
哲太郎

そうです。江戸時代を当時は江戸時代と呼んでいなかったのと同じですね。そういう意味では「ロマンチック」も元々は古代ローマ的な、古臭いという意味でしたけどね。

イタリア唯一?のゴシック建築「ミラノ大聖堂」

ゴシック建築の特徴

Arc-boutant飛梁(とびばり)

  • 空中にアーチを架けた飛梁(英名:フライング・バットレス)を建築物の外壁の補強のため、屋外に張り出すかたちで設置した。
  • 身廊ヴォールトの横方向への推力を高い位置で受け止めることにより、身廊の天井をそれまでの建築よりさらに高くすることができるようになった。
  • Arc-boutant飛梁(とびばり)の発明で、壁を薄くできたという相乗効果も生まれた。

リブヴォールト

  • ロマネスク建築のころの「平天井」「トンネル状の天井」に対して、高さを出すために考えられたリブヴォールト天井
  • 教会内の天井をより高くし、荘厳な空間を印象作りに役立てた。
  • あばら骨(リブ)を造り、天井の重さを柱に集中させた。それにより壁を薄くできたという相乗効果も出た。

ステンドグラス

  • Arc-boutant飛梁(とびばり)やリブヴォールト天井の発明で、ロマネスク建築のような分厚い壁が必要なくなり、ステンドグラスの技術が発展した。
  • 薄くなった壁にカラフルなステンドグラスを配置したことで、教会内部を明るくでき、また特別な空間であることを印象付ける効果も生まれた。
  • 字が読めない人々へ絵で聖書の内容を伝え布教したという側面もある。

尖頭アーチ(pointed arch)

  • 「尖りアーチ」ともいうゴシック建築の特徴の一つ。等しい半径を持つ二つの円弧を組み合わせて尖頭形にしたアーチのこと。
  • 従来の円形アーチと比較して、建物の重さによる横推力を小さくでき、力を下方向に伝えることが出来る技術。
困っ太くん
困っ太くん

兎に角、建物を高くしたかった。しかし高くすれば推力などの課題が出てきた。そこでいろいろな技術が発明された。それによって壁が薄くでき、ステンドグラスが発達したってところか。

哲太郎
哲太郎

どんどん発達してまるで石の森のような建物を、ルネッサンス建築時代のイタリア人は醜いゴート人の建物だって蔑んだんでしょうね。

各国の代表的なゴシック建築

ノートルダム寺院(フランス・パリ)

  • 地下鉄Cite(シテ)駅を出てすぐ、シテ島にあるユネスコ世界遺産の大聖堂です。美しいその姿は大聖堂だけで撮るもの良いですが、やはりセーヌ川を入れて撮影するのがお勧めです。
  • 入場は無料、入り口の彫刻、内部のステンドグラス、本当に美しいです。大聖堂は有料ですが、上に登ることができます。セーヌ川を中心としたパリの街が鑑賞できます。
  • 住所:6 Parvis Notre-Dame – Place Jean-Paul II, 75004 Paris, France
哲太郎
哲太郎

私がArc-boutant飛梁(とびばり)の並びが最も美しいと思うのが、このノートルダム大聖堂。早く火災による被害の修復を終えて欲しいですね。

パリ その1 PARISに行ったら絶対外せない見どころ10選。歴史、行き方。
そういえば哲太郎。ヨーロッパのいろんな街を紹介してくれたけど肝心のパリを紹介してないのはなぜなんだ。パリを紹介してくれよ。実はパリは見どころが多すぎてどう纏めたらいいか解らないんです。何回かに分けて書いてみますのでよろしくお願いします。笑

ケルン大聖堂(ドイツ・ケルン)

  • 大聖堂はケルンの象徴。ユネスコ世界遺産にも登録されており、世界最大のゴシック様式建築物として高さ157mを誇ります
  • 1248年に建設を開始し、完成まで632年もの長い歳月を掛けたと言われています。
  • 住所:Domkloster 4, 50667 Koln
哲太郎
哲太郎

13世紀に造り始めて19世紀に完成したって凄くないですか。石を157mも積み上げて作ったって驚きですよね。あらゆるゴシック建築の技術が結集されているんでしょうね。

ケルン! 大聖堂だけじゃない!歴史的な街なのに、近代的な側面も多い街、見どころ7選!
ライン川クルーズの終着都市ケルンの大聖堂がとんでもない圧巻の建物だって聞いたんだ。ちょっと大聖堂をはじめ、ケルンを紹介してくれよ。見どころは? 1日で回れるの?高さ157mはヨーロッパでも最大級ですね。ケルンは大都市なのに見どころがぎゅっと集中しているので1日で回れますよ。

ミラノ大聖堂(イタリア・ミラノ)

  • 1386年から400年以上も掛けてら建設されたミラノのシンボル「ドゥオモ」。正式名称はサンタ・マリア・ナシェンテ教会「生まれつつある聖母のための教会」
  • 美しい外観、荘厳な内装も十分な見どころですが、屋上もお勧め、守護聖母マドンナーニと135の守護聖人像があり、ミラノを一望できる壮観な景色です。
  • 住所:Piazza del Duomo, 20122 Milano
哲太郎
哲太郎

イタリアではゴシック建築は流行らなかったが唯一、ミラノ大聖堂は大ゴシック建築。建設されたころのミラノはミラノ公国だったり、フランスに占領されたりとイタリア支配が薄かったんでしょうね。

ミラノ! 色んな国に支配された歴史の街は今は世界の最先端の街! 歴史、行き方、見どころ8選!
イタリアのミラノって最先端のお洒落な街ってイメージだよな。どんな街なのか教えてくれよ。ミラノはドゥオーモやミケランジェロの最後の晩餐を始め、歴史的な見どころが多い街です。歴史的な街でありながら、最先端のモードが花開いた街。そのギャップがたまらない街です。

シュテファン大聖堂(オーストリア・ウイーン)

  • ウィーンのシンボルとも言えるカラフルな屋根が特徴的なゴシック様式の美しい「シュテファン寺院」。近くのケルントナー通りがウィーンの目抜き通り。ここを中心に散策するのがお勧め。
  • モーツァルトが結婚式を挙げた事でも有名な寺院で、内部はバロック様式の祭壇美しいステンドグラス荘厳なパイプオルガン等、見どころ沢山です。
  • 寺院の2つの塔は上まで登る事が出来、北塔はエレベーター、南塔は137mを343段の階段で上がります。お勧めは南塔、ウイーンを一望できる感動を味わえます。
  • 住所:St. Stephen’s Cathedral Stephansplatz 3 1010 Vienna, Austria
哲太郎
哲太郎

外観は「ゴシック様式」で、内部の祭壇は「バロック様式」の大聖堂。12世紀から建造が始まったこの聖堂で最古のものは13世紀の後期「ロマネスク様式」の正面入口の門。時代の教会建築の流行りで改修され続けたのが判りますね。

ウイーン! ハプスブルグ家、王妃エリザベート、モーツアルト、オペラ、ザッハトルテ 栄華の街、見どころ12選!
オーストリアの首都ウイーンに行ってみたいんだ。どんな街? 見どころは? 観光に何日くらい確保していたらいいの? ハイ、ノスタルジックとモダンが融合したとても素敵な街です。そんなに大きな街ではありませんが、見どころが多いので、最低2日、できれば3日欲しいところです。

ウエストミンスター寺院(英国・ロンドン)

  • 17名の英国王が埋葬されているウェストミンスター寺院。1953年にはエリザベス女王の戴冠式1997年にはダイアナ妃の葬儀が行われたことでも有名。
  • 1987年、ウェストミンスター寺院ならびにウェストミンスター宮殿、ジュエルタワー、聖マーガレット教会の一群が、ユネスコの世界遺産に登録されました。
  • ウェストミンスター駅が最寄り駅。
  • 住所:20 Dean’s Yard, London, SW1P 3PA, United Kingdom
哲太郎
哲太郎

一度は1834年の火事で焼失したが、元の姿を求め1860年にゴシック・リバイバル様式で再建されたウエストミンスター寺院。ビッグベンはその再建時に追加されました。

ロンドン その1 絶対見逃せない歴史的な建物や見どころ 6選
イギリスの首都ロンドンに行ってみたいんだ。ロンドンに行ったら絶対見るべき見どころを教えてくれよ。ロンドンは大きな街なので見どころと言ってもたくさんあります。それではまずは歴史的建物や見どころを整理してご紹介しますね。

ゴシック建築

  • フランス辺りでよく見かけるゴシック建築。驚くほど高い天井、明るい内部、美しいステンドグラス、「THE 大聖堂」って見ていたがイタリアでは評価されていないことを知り面白いなと思った。
  • 高さを求めた結果の新しい技術が壁を薄くすることを可能にし、壁の代わりにステンドグラスがはめ込まれ、教会をさらに別世界の印象を与えていった。
  • さらにステンドグラスは字が読めない人々に聖書の内容を伝え、信者を獲得していったとは。建築技術が、建築様式に限らない宗教の発展に影響していった。

コメント