ポルトガル、リスボンに行ったら見るべき名所7選

旅のblog
悩み人
悩み人

ポルトガルのリスボンって綺麗な街だって聞いたんだ。行ったら絶対外せない見所は? 観光に何日必要? 歩いて回れるの?

哲太郎
哲太郎

歩いて回るのは少し厳しいかも知れません。でも縦横無尽に走ってる路面電車やケーブルカーを使って街並みを楽しみながら観光するのは楽しいですよ。

リスボンについて

  • リスボンは坂の街。坂を楽しむ町。ちょっと汗をかきながら登った坂の上から見渡すリスボンの街は本当に美しいです。
  • 網の目のように走る路面電車とケーブルカーを使って、車窓からの風景を楽しむのもこの街の楽しみ方の一つです。
  • 国の首都なのに雑踏とした雰囲気ではなく、どこか時間がゆったり流れている雰囲気を持った街です。
  • 見所は沢山あって、少し分散しています。1日で回れないこともないかも知れませんが、できれば2日欲しいところです。
哲太郎
哲太郎

私のblogではいつも坂の多い街、小道の多い街の散策が楽しいというもの。リスボンは将にそんな街です。皆さんも尾道の街が好きですよね。

リスボン市内地図

リスボンの名所7選

ケーブルカーのある風景

  • どんな観光名所よりリスボンで見るべきはケーブルカーのある風景。
  • 坂道の街並みを縫うように走るケーブルカーがリスボンの街に溶け込んでいる風景は将に必見。
  • 私はこれが最も見るべき名所だと思います。
哲太郎
哲太郎

ベレンの塔

  • リスボン近郊のテージョ河畔にて、ユネスコ世界遺産に登録されている「ベレンの塔」
  • アヴィス王朝のマヌエル1世(1469〜1521年)がバスコ・ダ・ガマのインド航路発見の偉業を讃えて建設。
  • 住所: Avenida Brasília 1400-038 Lisboa
  • アクセス: 市電15番 Largo da Princesaから徒歩5分
哲太郎
哲太郎

正式名称はサン・ヴィセンテはリスボンの守護聖人を示す「サン・ヴィセンテの塔」。テージョ川河口に1515〜1521年に築かれた5階建ての塔です。

ジェロニモス修道院

  • 16世紀のポルトガルの栄華を感じる修道院。世界遺産「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」の構成資産のひとつ。
  • バスコ・ダ・ガマの航海によって得た財産を費やして約300年掛けて建設された。
  • 住所:Praca Do Imperio, Lisboa
  • アクセス:トラム(15番) Mosteuro dos Jeronimos停留所すぐ
哲太郎
哲太郎

1502年にマヌエル1世によって着工したものの、マヌエル1世の死やスペインとポルトガルの同君連合による中断等もあり、最終的な完成には300年ほどかかっています。

サンタ・ジュスタのエレベーター

  • エッフェル塔の設計者ギュスター・エッフェルの弟子「ポンサルド」によって設計された。
  • 美しいリスボンの街並みを見渡すことができる。
  • ・住所:Rua do Ouro, Lisboa
    ・アクセス:地下鉄バイシャ・シアード(Baixa-Chiado)バイシャ側出口から徒歩5分
哲太郎
哲太郎

単なる展望台のためのリフトではなく、下のカルモ通りと上のバイシャ・ポンバリーナ通りを結ぶリフトです。市民にとってはいわば道なのです。

コメルシオ広場

  • テージョ川に面している広場で、以前はポルトガルの黄金期を築いた功績を持つマヌエル1世の王宮が建っていました。
  • 以前は王宮があったため、市民からは「テレイロ・パソ(宮殿公園)」という名で親しまれている。
  • 住所:Praca Do Comercio, Lisboa
  • アクセス:地下鉄テレイロ・ド・パソ(Terreiro do Paco)駅すぐ
哲太郎
哲太郎

コメルシオ広場の意味は貿易広場。広場の均整のとれた建築物は、政府関係の庁舎、港湾・貿易関連の目的で使用された建物です。広場の中心にはジョゼ1世の像が建っています。

4月25日橋

  • 1966年建設のテージョ川河口の都市アルマダとリスボンを結ぶ全長は約2,278mもある長い橋。
  • 4月25日に起きたカーネーション革命にちなみ命名された。
  • 住所:Ponte 25 de Abril, Lisboa
  • アクセス:市電15番Alcantara Mar駅から徒歩約5分
哲太郎
哲太郎

リスボンの丘の上から眺めただけですが美しい橋でした。上段には車道、下段には鉄道が走っていました。

ロシオ広場(ペドロ4世広場)

  • 通称ロシオ広場。
  • 中央にはペドロ4世の像が建つ、リスボンを代表する広場。
  • 住所:Praca de D. Pedro IV, Lisboa
  • ・アクセス:地下鉄Rossio駅からすぐ
哲太郎
哲太郎

かつては民衆の反乱や祝祭、闘牛、公開処刑が行われたそうです。現在は、リスボン市民が好んで指定する待ち合い場所。渋谷ハチ公前って言ったところでしょうか。

Lisbon まとめ

  • ポルトガルの首都でありながら、素朴な雰囲気が漂い、どこか時間がゆったりと流れているリスボン。
  • 坂の街なので坂を見上げる、坂の上から見下ろす、色々な異なる風景を見せてくれ、写真映えする街です。
  • ケーブルカーや路面電車を上手に使って、街のあちこちにある世界遺産、観光名所効率的にを回ってみてください。

ポルトガル関連blog

コメント