ヴェローナ! ロミオとジュリエットの舞台になった街、街全体が世界遺産、歴史、行き方、見どころ11選!

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

イタリアのヴェローナって街はシェークスピアの「ロミオとジュリエット」の舞台になった街なんだろ。どんな街なのか紹介してくれよ。

哲太郎
哲太郎

ヴェローナはロミオとジュリエットだけじゃないですよ。なんと街自体が世界遺産で見どころが多い街なんです。今回は見どころを11選紹介しますね。

ヴェローナについて

ヴェローナ市内地図
イタリアの中のヴェローナ
 イタリア
 ヴェネト
大都市 ヴェローナ
人口257,274  人 (2022-01-01)
人口密度1,245 人/km2
住民呼称ヴェロネージ (veronesi)
守護聖人ヴェローナの聖ゼノ(en)
祝祭日5月21日
座標北緯45度26分17.37秒 東経10度59分37.47秒
標高59 (34 – 756)  m
面積206.64  km2
  • ヴェローナの街をご存知ないという方も、シェークスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』の舞台の街と言えば興味があるのではないでしょうか。でもロミオとジュリエットだけじゃなく街全体が世界遺産という凄い観光都市。中世の街並みが本当に美しい街です。
  • ミラノ、ヴェネツィアなど人気観光都市から列車で約1時間半程度で行けます。見どころも多くミラノの街紹介で8選だった私がヴェローナは選び切れずに11選ご紹介させていただきます。笑
ジュリエット
ジュリエット

おぉ、ロミオ、あなたはどうしてロミオなの?

困っ太くん
困っ太くん

おらロミオじゃねーだ。困っ太だ。

ヴェローナの歴史

  • 古代史まで書くと長くなるので中世史から。笑
  • 1136年、ヴェローナは都市特許状を得、コムーネとなり、13世紀には、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の協力を得て、パドヴァ、ヴィチェンツァ、トレントを征服した。13世紀以降のローマ教皇と皇帝の争いでは、概して皇帝派(ギベリン)についた。
  • 1405年にヴェローナはヴェネツィア共和国の支配下に入った。ルネサンス期のヴェローナは商業また文化の中心として発展した。ヴェネツィア共和国の支配は、1797年の共和国の終焉まで続いた。
  • ナポレオン・ボナパルトにより、ヴェネツィア共和国が滅びると、ヴェローナはフランスの支配下におかれた。 1797年よりオーストリア領となり、ウィーン体制下でもオーストリアの支配が続いた。1822年にはこの都市で五国同盟の会議が開催され、スペイン立憲革命に対する軍事介入が確認された。(イギリスは反対。)1866年、イタリア王国領となった。

ヴェローナの行き方

  • ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェからの行き方を調べてみました。
  • 電車:ミラノ ー ヴェローナ 約2時間 15ユーロ
  • バス:ミラノ ー ヴェローナ 約2時間半 15ユーロ
  • 電車:ヴェネツィア ー ヴェローナ 1時間半 10ユーロ
  • バス:ヴェネツィア ー ヴェローナ 1時間45分 10ユーロ
  • 電車:フィレンツェ ー ヴェローナ 1時間半 30ユーロ
  • バス:フィレンツェ ー ヴェローナ 4時間 15ユーロ
  • 移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。

哲太郎のイタリアドライブ旅行 ルート

  • 南仏ドライブ旅行の流れでサンレモ~ヴェネチアまで旅行しました。フランス編は以前書いたので下記よりご覧ください。
2.フランスを旅しよう! 22都市紹介
哲太郎、フランスの地方都市をいろいろブログで紹介してくれたけど、ちょっと纏めてくれよ。投稿記事のままじゃ解り辛いよ。解りました。「フランスを旅しよう!」って固定ページでまとめてみますね。サイドメニューにも同じタイトルで載せておきますね。
  • フランスコートダジュール マントン伯(南フランスの旅)
  • マントン ー サンレモ ー ジェノヴァ泊
  • ジェノヴァ ー ミラノ泊
  • ミラノ ー ヴェローナ ー パドバ泊
  • パドバ ー ヴェネチア泊

ヴェローナの見どころ 11選

アレーナ・ディ・ヴェローナ

  • 古代ローマ時代は人間対人間、人間対猛獣が行われていた円形闘技場。近年は曲芸、バレエ、オペラなどの様々な用途に使われるようになりました。
  • 1913年に野外オペラ・フェスティバルが行われ、伝説のオペラ歌手のマリア・カラスがデビューし、アレーナ・ディ・ヴェローナはオペラの聖地になりました。
  • 住所:Piazza Bra 37121 Verona
哲太郎
哲太郎

“Arena”とはラテン語で「砂」を意味し、これは闘技あるいは演劇などの催される平土間部分に敷き詰められた砂に由来しています。

ドゥオーモ

  • カトリックの教会としてヴェローナに一番最初に建築された建物。イタリアによくある縞々の外観が美しい教会です。
  • この教会の特徴として、光を上手に取り入れ内部装飾が明るく荘厳な雰囲気をもっていること。またヴェローナ特産の赤い大理石を使った柱などが眼を曳きます。
  • 住所:Piazza Duomo,37121 Verona
哲太郎
哲太郎

ヴェローナで最も古いカトリック様式の教会で、大火事や地盤沈下などの過去の災害の影響で、その時代時代の改築をされ、今はロマネスクとゴシックの混合様式となっています。

カステルヴェッキオ城

  • 中世時代の城を建築家カルロス・カルパによって美術館に建て替えられました。歴史的な遺物、工芸品などや、花瓶、ナイフ、彫刻などの当時の貴族の日常品なども展示されています。
  • 素朴な「ゴシック期」の傑作が楽しめると人気美術館。特に見どころは、ステファノ・ダ・ヴェローナ「バラ園の聖母」、ピサネッロ「ウズラの聖母」などです。
  • 住所:Corso Castelvecchio 2,Bllona
哲太郎
哲太郎

第二次世界大戦の1944年には、2階のボッジャンの間でムッソリーニの娘婿チャーノの死刑執行の判決が下されたそうです。

ランベルティの塔

  • このランベルティの塔はヴェローナで一番高い建物です。有料で塔に登ることができます。途中までエレベーターが設置されています。
  • 塔の上からはヴェローナの素晴らしい街並みが一望できます。街全体が世界遺産のヴェローナは本当に美しいです。
  • 住所:Piazza dei Signori Via della Costa 1,37121,Verona,Italy
哲太郎
哲太郎

街の散策時にどこを歩いていても見えるので、だいたい自分がどのあたりにいるかなど確認するのに便利でした。

サンピエトロの丘

  • サンピエトロの丘はヴェローナ発祥の地といわれています。丘の上まで歩く途中には中世の家並みが続き、とても良い雰囲気です。
  • 古代には宗教儀式が行われる聖地でした。その古代遺跡の上に中世に聖ペテロ(サンピエトロ)の為の教会が建てられ、「サン・ピエトロの丘」と名付けられました。
  • 住所:Hill of San Pietro, Verona,Italy
哲太郎
哲太郎

丘の上からは美しいヴェローナの景色が広がり、登った価値があったと感じることができる瞬間です。

テアトロ・ロマーノ

  • 2000年以上前に造られた古代ローマの遺跡でありながら、現在でも使われている野外劇場。
  • 小高い所にあり野外劇場の上の方の席に登ればアディジェ川とともにヴェローナの街を眺めることができます。また近くにサンピエトロの丘があるので、絶景ポイント繋がりでセットでご訪問ください。
哲太郎
哲太郎

野外劇場では夏の時期には演劇やコンサートが行われているようです。

サン ゼーノ マッジョーレ教会

  • ロマネスク様式で建てられた教会。正面の扉の新旧聖書がテーマの浮彫彫刻、教会の中窓にあたる大きなバラ窓で有名です。
  • 教会内部では、祭壇の天井や壁の色彩豊かなフレスコ画、宗教画が荘厳な雰囲気を醸し出しています。
  • 住所:Vicolo Abazia,1 37123 Vrona
哲太郎
哲太郎

多くの教会がその時代時代の改修で時代の流行りの建築様式に改修されるのに、このザ・ロマネスク様式っていう重厚な建物が良いですね。

ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?
哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

サンタナスターシア教会

  • 「聖ジョルジと王妃」のフレスコ画で有名なゴシック様式のこの街で一番大きな教会です。壁や天井画の聖母子像などのフレスコ画が見る者を穏やかな気持ちにしてくれます。
  • 1290~1481年に殉教者聖ピエトロを記念して建立。かつてここに聖アナスターシアのための小さな教会があったのでこう呼ばれる。
  • 住所:Vicolo Sotto Riva,4,Verona
哲太郎
哲太郎

外観はとてもシンプルな教会ですが、内部は本当に荘厳、非常に美しくお勧めの教会です。内装の花のモチーフのデザインが人気です。

 ピエトラ橋

  • ピエトラ橋はアディジェ川に架かる5連のアーチの美しい石橋です。古代ローマ時代に架けられ、何度も破壊と再建を繰り返し、1957年に大理石で再建されました。
  • 橋から見る夜景がお勧めです。歩行者専用の橋なので安心してアディジェ橋とヴェローナの街を楽しめるのも嬉しいですね。
  • 住所:Ponte Pietra,Verona
哲太郎
哲太郎

穏やかな流れのアディジェ川に架かるこの橋は、橋の中心辺りから素晴らしい景色を眺めることができ、写真撮影や絶景に浸るのに最適なスポットですよ。

エルベ広場

  • ヴェローナの旧市街中心にある「街のへそ」ともいえるエルベ広場。毎日のように青空市場や大道芸が開かれ活気がある広場です。
  • かつて農産物を売る露天市場があったため、代表的な商品であるハーブに因んでハーブ広場(=エルベ広場)と名付けられたとのこと。
  • 住所:Piazza delle Erbe 37121 Verona
哲太郎
哲太郎

エルベ広場周辺は歴史的建物が多く、ここを中心に街を散策するのも良いかもしれません。

ジュリエットの家

  • 『ロリミオとジュリエット』のジュリエットの家も人気の観光スポットです。庭のジュリエット像の右胸に触れると幸せになる・恋愛成就できる等の伝承が有ります。
  • ジュリエットが実在した訳ではなく、シェークスピアの「戯曲のモデルになった家」=「ジュリエットの家」として定着しました。ほかにもロミオの家もあります。
  • 住所:Via Cappello,23
哲太郎
哲太郎

いまでの世界中からジュリエットへ愛の手紙が送られてきます。ボランティアのジュリエットの秘書たちがその手紙に返事を書いてくれるそうですよ。

ヴェローナ まとめ

  • ヴェローナはミラノからヴェネチア移動の途中で立ち寄った街。事前には確かロミオとジュリエットの舞台になった街程度の知識だけで他にどんな見どころがあるのかも知らないで立ち寄った。
  • 行ってみてまず見どころの多さに驚いた。いや見どころ以前に雰囲気のある中世の街並の美しさに驚いた街自体が世界遺産というのは後になって知ったこと。
  • アディジェ川の流れも美しく、街中にある見どころを歩いて散策するのが本当に楽しい街です。

コメント