- ところでヨーロッパではどこの国がいいの?って聞かれたらみんないいってくだらない答えを返すかな。じゃなきゃこんなに何度も行っていない。
- やっぱりイタリア、フランス・・・、美食って観点ならベルギーとか入ってくるし、ビールが旨いのはチェコやドイツ。物価高いけど大自然満喫するなら北欧、真夏は死ぬほど暑いけどなんか楽しいスペイン。花が好きならオランダ・・・
- みんないいけどドライブ旅行するならって視点で少し書いてみます。全部は書けないのでメジャーな国から。

哲太郎
初めてレンタカーで走るってちょっと不安だと思います。でも実際には日本より運転マナーもいいし、標識も判りやすいんですよね。
ドイツ
- ヨーロッパでドライブ旅行デビューするならお勧めはドイツ。ロマンチック街道、古城街道、メルヘン街道と、道すがらの風景もいい、道路も走り易い、標識も判り易い、日本人に親切。道端に車止めて地図を広げたら横のカフェから若い女性が走ってきて道順を教えてくれた程。
- あちこちに「Gasthof」というベット&ブレックファースト的な民宿があって、入り口に「Zimmer Frei」(空き部屋あります)って看板が出てるから、部屋探しも楽ちん。多くのGasthofはレストラン兼ねていて、夕食が美味しいかったらこのGasthofにしようなんて決め方もできます。


哲太郎
ドイツは特に走り易くて、また「Gasthof」という宿屋も直ぐに見つかるのでお勧めです。

ヨーロッパでレンタカー! 初めてならドイツ「ロマンティック街道」がお勧めの理由と見どころの街7選!
ヨーロッパでレンタカーを借りて自由に走ってみたいんだ。でも走ったことないからちょっと心配なんだ。初めて走るならどこがお勧めなんだ。初めてのレンタカー旅なら、ドイツのロマンティック街道がお勧めです。その理由や見どころの街などご紹介しますね。

4.ドイツを旅しよう! 18都市紹介
ドイツの地方都市をいろいろブログで紹介してくれたけど、ちょっと纏めてくれよ。投稿記事のままじゃ解り辛いよ。解りました。「ドイツを旅しよう!」って固定ページでまとめてみますね。サイドメニューにも同じタイトルで載せておきますね。
フランス
- 偉大なる農業国フランス。車を走らせる道の両側になだらかな、そして広大な畑の丘が広がっていて、今、異国で車を走らせているんだって満喫させてくれます。
- 北フランスと南フランスは違う顔を見せてくれます。北フランスで歴史を感じ、南フランスの時間がゆったり流れているような感覚を楽しむ。
- 北フランスならパリからモンサンミシェルのあるブルターニュ地方まで走ってカンカルで美味しい牡蠣と城塞都市サンマロを巡って、ロワール川沿いに古城めぐりしながらパリに帰るとか。
- 南フランスならやっぱり夏!。プロバンス地方で蝉の鳴き声を聞き、ラベンダー畑を眺めながら、アヴィニョン、エクス・アン・プロバンス、レ・ボー、エズなど雰囲気のいい街、村を巡ってゆき、その先々で美味しいローカル料理を楽しむ。


哲太郎
フランス人て運転マナーが良いんです。またフランスは高速道路が縦横無尽に走っているのもいいですね。

2.フランスを旅しよう! 22都市紹介
哲太郎、フランスの地方都市をいろいろブログで紹介してくれたけど、ちょっと纏めてくれよ。投稿記事のままじゃ解り辛いよ。解りました。「フランスを旅しよう!」って固定ページでまとめてみますね。サイドメニューにも同じタイトルで載せておきますね。
イタリア
- 世界遺産の宝庫イタリア。車で街を巡ることで街と街の間のいい感じの風景を独り占めできます。トスカーナの糸杉の並木をゆったりした気持ちになって走らせる。アッピア街道の石畳のゴツゴツした揺れに思わず笑顔になりながら走らせる。もう最高です。
- ただ他のヨーロッパの国々と比較して、イタリア人はちょっとアバウトなところがありますので注意が必要です。ウインカーを出さないとか、すぐクラクションをならすとか。明るくて憎めない最高の人達なんですけどね。笑
- 特にナポリは要注意。レンタカーを借りると「ナポリにいくのか?」とよく聞かれます。行くなら必ずシャッター付きのガレージのあるホテルに止めてくださいとのこと。路上駐車などしているとカーステレオとか持っていかれちゃうからだそうです。確かにナポリでは2車線道路に3車線の渋滞ができる、急な割込み当たり前などめちゃくちゃでした。いい街だけど。


哲太郎
イタリアはトスカーナ辺りをのんびり走るのがお薦めです。ただローマやナポリは運転も荒いので気を使てください。

3.イタリアを旅しよう! 23都市紹介
困っ太くん哲太郎、イタリアの地方都市をいろいろブログで紹介してくれたけど、ちょっと纏めてくれよ。投稿記事のままじゃ解り辛いよ。哲太郎解りました。「イタリアを旅しよう!」って固定ページでまとめてみますね。サイドメニューにも同じタイトルで載せて...
ヨーロッパを車で走る

哲太郎
ヨーロッパのレンタカードライブのノウハウを纏めてみたのでご覧ください。



コメント