ドレスデン! 荘厳な建物、美しい街並、華やかな繁栄の歴史都市 見どころ8選

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

ドレスデンって旧東ドイツの街なんだろ? 華やかな繁栄の歴史がある街って聞いたけどどんな街? 見どころは? 1日で回れるの?

哲太郎
哲太郎

ドレスデンは見どころがぎゅっと詰まって本当に観光しやすい街です。狭い地域で圧倒的荘厳な歴史的建物が見ることができます。1日で観光できますよ。

ドレスデンについて

ドレスデン市内地図
ドイツの中のドレスデン

ドレスデン

ザクセン州
行政管区旧ドレスデン行政管区
郡独立市
 面積328.31 km2
標高113 m
 人口556,227人
 人口密度1,694人/km2
ウェブサイトwww.dresden.de
  • 「エルベ川のフィレンツェ」と讃えられる華やかな繁栄の歴史を持つ宮廷都市です。
  • 大戦の空襲で深刻な被害を受けたが再建され、現在は荘厳な建物、美しい街並が見られます。旧市街はぎゅっと纏まっており1日あれば十分に見て回れます。
  • 街はバロックの都と呼ばれるほど華やかなバロック建築の建物がいくつも存在します。
哲太郎
哲太郎

エルベ川沿いに発展した街。チェコ共和国との国境近くに位置し、陶磁器の町として有名なマイセンまで約25キロメートルと近く、エルベ川が両市を結ぶ重要な交通路でありました。

ヨーロッパの宮殿に多いバロック建築! 時の権力者の栄華が反映された建物。曲線の美か、歪んだ真珠か⁉
前回バロック建築を紹介してくれたじゃん。今度はサン・マルコ宮殿やヴェルサイユ宮殿のような建築様式のことを教えてくれよ。バロック建築ですね。歪んだ真珠などと揶揄されますが、その時代の権力者の栄華が最も現れた建築様式だと思います。見分け方や特徴をお教えしますね。

ドレスデン 行き方

  • 電車:ベルリン ー ドレスデン 約2時間 約40€
  • 電車:フランクフルト ー ドレスデン 約4.5時間 約100€
  • 電車:プラハ ー ドレスデン 約2時間 約40€
  • バス:ベルリン ー ドレスデン 約2.5時間 約20€
  • バス:フランクフルト ー ドレスデン 約6時間 約50€
  • バス:プラハ ー ドレスデン 約2.5時間 約30€
  • 移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。

ドレスデンの見どころ 8選

ドレスデン城

  • 15~18世紀にかけて、歴代のザクセン選帝侯の居城として使われたバロック建築が素晴らしい建物です。
  • 現在はザクセン王家の宝物館として、煌びやかな宝物の数々を見ることができます。
  • 住所 : Taschenberg 2, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

有名な「世界一大きな緑のダイヤモンド」やダイヤやルビーで仕立てられた「黒人の男」などザクセン王が収集した贅を尽くした宝飾品や金銀細工品を見学できます。

壁画 君主の行列

  • ドレスデン城の外壁で、アウグスト通り沿いにある高さ8m、全長約100m壁画、約2万5千枚ものマイセン磁器タイルを使って歴代35人のザクセン君主が描かれています。
  • 元々19世紀に ヴェッティン家の800周年を記念して描かれたものと言われ、磁器を使ったタイルで作られた世界最古の壁画との事です。
  • 住所 : Augustusstrasse 1, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

第二次世界大戦でドレスデンは壊滅的な爆撃を受けたがこの壁画は奇跡的に残ったそうです。

三位一体大聖堂(カトリック旧宮廷教会)

  • 2005年に再建された、高い塔が目立つ荘厳な教会で、歴代ザクセン王国の王が安置されているドレスデン最大級の教会です。
  • バロック様式の教会の屋根の上には78体の聖人の像がある。 内部はマイセン磁器真っ白な壁で厳かな雰囲気をしています。
  • 住所 : Schloßstraße 24, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

これぞバロック建築という建物です。一番の目玉はパイプオルガン、 名声を誇ったオルガン建造家ジルバーマンの最後の作品です。

ツヴィンガー宮殿

  • 1732年にアウグスト強王によって建てられたバロック様式建築の最高峰と言われる宮殿です。
  • 内部にはアルテマイスター絵画館、武器博物館、数学物理サロン、陶磁器コレクションの4つの博物館があります。建物の前に広がる優雅な中庭も必見です。
  • 住所 : Sophienstrasse, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

日本の古伊万里(江戸期の有田焼の総称)がマイセン焼に大きな影響を与えたことは有名で、ここのコレクションには古伊万里もありました。

フラウエン教会(聖母教会)

  • 18世紀、旧市街のノイマルクト広場に建つバロック様式のプロテスタント教会。
  • 大戦で壊され、2005年に再建を終えて平和の象徴として人気の観光名所になっています。
  • 住所: Neumarkt, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

この聖母教会は、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世がローマ・カトリック教会の信徒だったにも関わらず、福音主義教会(ルター派)の大聖堂として建築された教会です。

アルトマルクト広場

  • 旧市街にある広場で、歴史ある建物が周囲に並び、またかフェやレストランも集まり、地元の人の憩いの場所となっています。
  • また毎年12月に行われる『シュトリーツェル・マルクト』はドイツ最古のクリスマスマーケットとして有名です。
  • 住所 : Altmarkt, 01067 Dresden ,
哲太郎
哲太郎

秋に行われる「ハーベストマルクト」(収穫祭)も忘れてはならないイベントです。9月末から10月にかけて行われ、農産物やクラフトビール、ワインを楽しむことができます。

ゼンパーオーパー(ザクセン州立歌劇場)

  • ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場)は、1985年に再建されたオペラハウスです。
  • オペラやバレエ、オーケストラなどの公演が定期的に開かれています。
  • 住所 : Theaterplatz 2, 01067 Dresden
哲太郎
哲太郎

1841年、ザクセン王国の首都ドレスデンの旧市街にオペラ劇場(宮廷歌劇場)として、新古典主義の建築家ゴットフリート・ゼンパーの設計により建設された建物です。

アウグストゥス橋

  • エルベ川に掛かる旧市街と新市街を繋ぐ橋で、綺麗な夕焼けと夜景が撮れる場所として人気です。
  • 重厚な石橋は荘厳で迫力があり、橋の上を歩くのも川岸から見上げるのも気分が高揚します。
  • 住所 : Augustusbrucke, Dresden
哲太郎
哲太郎

エルベ川に架かかるアウグスト王の名を付けられた重厚な趣き深い橋です。橋の上の路面電車が良い雰囲気を醸し出していますよ。

ドレスデン まとめ

  • 華やかな栄華の歴史を誇るドレスデン。エルベ川のフィレンツェとも讃えられ、その繁栄と栄華は今でも街のあちこちで見ることができます。
  • 見どころはぎゅっと纏まっているので1日も有れば十分に見学できます。
  • ベルリンからも、プラハからも2時間くらいでいける街。ちょっと足を延ばしてヴェッティン家の栄華に触れてみるのはいかがでしょうか。

コメント