ハイデルベルク! 歴史的な建造物沢山!ドイツ最古の学生の街、行き方は?見どころ7選

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

ドイツ、古城街道のハイデルベルクって綺麗な街なんだって?行き方は?見どころは?歩いて回れるの?1日で回れるの?

哲太郎
哲太郎

はい、凄く綺麗で歴史的な建造物も数多く残る街です。こじんまりしているので歩いても1日で回れますよ。

ハイデルベルクについて

ハイデルベルク市内地図
ドイツ全体図

ハイデルベルク

連邦州:バーデン=ヴュルテンベルク州
行政管区:カールスルーエ行政管区
郡:郡独立市
標高:海抜 114 m
面積:108.83 km2
人口:158,741人
人口密度:1,459 人/km2
行政庁舎の住所:Marktplatz 10
69117 Heidelberg
ウェブサイト:www.heidelberg.de
  • ハイデルベルクは、ネッカー川下流域に位置して都市です。アルトシュタットと呼ばれる旧市街があり、歴史的建造物も多く、古城街道の1都市として観光客に人気です。
  • ドイツ最古の大学があるハイデルベルクはドイツでも有数の学生の街という一面もあります。若者が多く、若者に人気のヤンチャなお店も結構あります。
  • 私は3回ほどハイデルベルクを訪問していますが、結構にぎわっているのに歴史的な見所がぎゅっと集約されているのが好きな街です。
哲太郎
哲太郎

学生時代に印刷会社でアルバイトしたことがありまして、その時使った印刷機がハイデルベルク。だから訪問前から街の名に親近感がありました。

ハイデルベルグの行き方

ハイデルベルクの見どころ

カールテオドール橋

  • ネッカー川に架かるハイデルベルク最古の橋。アーチが連なる美しい姿が人々を魅了しています。
  • 写真は橋に朝日が当たって焦げ茶色の橋が赤く染まった瞬間です。
  • 住所: Neckarstrasse, 69117 Hassmersheim
哲太郎
哲太郎

本当の橋はこげ茶色なのですが土産物屋に真っ赤な橋の絵葉書が売っていて、もしかして朝日が当たった瞬間ではと夜明け前から待った写真です。

ハイデルベルク城

  • ドイツでも有名な城趾の一つで、街を代表する観光スポット。神聖ローマ帝国のプファルツ選帝侯の居城だったことでも知られています。
  • 高台にあり城壁に登ると旧市街やネッカー川など美しい風景が眼下に広がります。
  • 住所:Schlosshof 1, 69117 Heidelberg
哲太郎
哲太郎

ハイデルベルク城の中に、でっかいワイン樽がありました。カール・テオドール樽といい219,000リットルほどのワインが入る樽だそうです。

哲学者の道

  • カールテオドール橋の北側の丘に続く坂の小路、ゲーテなど数々の哲学者や詩人たちが思案にふけった道とのことです。
  • カールテオドール橋からハイデルベルク城までが一望できる絶景スポットとして人気です。
  • 住所:Philosophenweg, 69120 Heidelberg
哲太郎
哲太郎

ネッカー川を挟んで、旧市街の対岸の小高い丘を通る散策路。カールテオドール橋とハイデルベルク城が1枚の写真に収められるスポットが多い小径と人気の散策路です。

聖霊教会

  • 旧市街のマルクト広場にある82m尖塔を持つゴシック建築の教会
  • 内部には印象的な赤いステンドグラスがあり「物理学の窓」と呼ばれています。
  • 住所:Marktpl., 69115 Heidelberg, Germany
哲太郎
哲太郎

「物理学の窓」とは広島の原爆投下を追悼し平和を祈るステンドグラス。第二次世界大戦の同盟国の惨禍に対し、こんな遠い地から祈りを捧げてくれたことに感動必至です。

ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?
哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

マルクト広場

  • 市庁舎や聖霊教会など、歴史的に重要な建築物があり、中心には1706年~1709年に建設されたヘラクレスの像が立っています。
  • 水曜日と土曜日の午前には朝市が開かれ、花や野菜、生活雑貨を売る屋台で賑わっています。
  • 住所:Marktpl. 5, 69117 Heidelberg, Germany
哲太郎
哲太郎

ドイツのどこの街にもあるマーケット(マルクト)広場ですね。今でこそ観光客で賑わう広場ですが、中世の頃には、この広場で公開裁判や罪人の処刑が行われたそうです。

ハウプト通り

  • ビスマルク広場とマルクト広場を結ぶ大通りで、街のメインストリート。
  • 通り沿いには土産物屋やカフェ、レストラン、歴史ある建築物などが立ち並び常に賑わっています。
  • 住所:Hauptstrasse 69117 Heidelberg
哲太郎
哲太郎

ちょっと有名なのが「学生のキス」というチョコレートショップ。お土産として大人気です。もう1つ古い民家をホテルとして営業している「騎士の家」も人気です。

学生牢

  • ハイデルベルクはドイツでも有数の学生の街。大学博物館裏にある「学生牢」は悪さをした学生の反省部屋です。
  • 内部は収監?された学生たちによる落書きで埋め尽くされ、今ではその落書き見たさに人が集まります。
  • 住所:Augustinergasse 2, 69117 Heidelberg
哲太郎
哲太郎

牢屋なのになんだか楽しそうな空間。ハイデルベルク大学の学生には、「卒業までに一度は学生牢に入りたい」と考えていた学生が多かったそうです。笑

ハイデルベルク まとめ

  • フランクフルトからも、ローテンブルクからも、ライン川下りのマインツからも意外と近く、ちょっと行こうかと直ぐに行ける街。でも見所が多いので泊まりたくなる街。それがハイデルベルク。
  • 学生の街として知られ若者が多いので活気がある。しかも歴史的な見どころも多く、観光客にも人気の街。古城街道のスタートまたはゴールの街としてぜひ立ち寄って欲しい街です。

コメント