
困っ太くん
いつかフィヨルドクルーズをしたいんだ。どうやったらできるのか教えてくれよ。

哲太郎
はい、それではフロム村からソグネフィヨルドクルーズを行うルートを紹介しますね。フィヨルドクルーズも最高の景色を見れますが、フロムも素通りはもったいない村なんですよ。
フロムについて
- ノルウェーの世界最大スケールを誇るソグネフィヨルドの最奥のフロム村。人口たったの500人ほどの小さな村に年間45万人もの観光客を集めます。2005年、ソグネフィヨルドの支流の1つネーロイフィヨルドが世界遺産に登録され、さらに人気を集めています。
- フロム鉄道でフロム村にやってきて、そのままフィヨルドクルーズの船に乗ってしまう観光客が多いですが、船を1本遅らせて、またはフロムに1泊して、村の散策をすることをお勧めします。フロムは素通りするのが勿体ない村です。

哲太郎の北欧旅行のルート
- 成田 ー ヘルシンキ経由 ーコペンハーゲン2泊
- コペンハーゲン ー オスロ(夜行列車で移動)2泊
- オスロ ー フロム(ベルゲン行予定を途中で変更)泊
- フロム ー ベルゲン2泊
- ベルゲン ー ストックホルム2泊
- ストックホルム ー ヘルシンキ(夜行フェリーで移動)2泊
- ヘルシンキ ー 成田

哲太郎 北欧旅コラム

フロムで絶体絶命!!!
- フロムの思い出と言えば何と言っても危うく野宿をする羽目になったこと。
- ベルゲン鉄道の途中で思い付きでフロム鉄道に乗り換えフロムに着いたが、その時間、もうクルーズ船は無い、戻る電車もない、泊まる宿もない。
- 絶体絶命の話は以前下記のブログに書いたので、読んでみて下さい。

ヨーロッパ旅行経験であったトラブルをいくつか紹介します
哲太郎、クロアチア旅行の時にぼったくり駐車場で36時間で5万円取られた話は読んだけどさ、26回も旅行していたらもっといろんな事件に合ってんじゃないの? 紹介してくれよ。沢山あります。それじゃあ今日はその一部を紹介しますね。皆さんが同じような目に合わないように参考にしてください。
フィヨルドとは
- フィヨルドとは? 氷河が大地を削り、その後に海水が入ってできた地形の事。 今から100万年前の氷河時代、スカンジナビア全域を厚さ1000-2000mにも及ぶ大氷河が厚みを増して渓谷から押し出され、大地を深く削りながら海へ押し流されて行きました。 1万年前頃から、氷河は徐々に溶けながら、その削られた大地に海水が入り、海から何百キロにもなるフィヨルドが形成されました。

フロムの歴史
- フィヨルドに人が住み始めたのは3,000年ほど前からである。ヴァイキングがフィヨルド及びその周辺地域に住み始めたのは約1,000年前のことであり、今もそのヴァイキングの遺物が残っている。
- フロムは19世紀後半以来、人気の観光地となり人を集めてきた。現在、1年あたりおよそ45万人の観光客がフロムを訪れる。フロムとミュルダル駅を結ぶ延長20kmのフロム線は世界有数の急勾配の鉄道であり、多くの観光客がフロム線の景観を目的としてフロムを訪れる。

フロムへの行き方
- 主要都市からフロムへ電車で行き方
- 電車:オスロ ー ミュルダール ー フロム 約7時間
- 電車:ベルゲン ー ミュルダール ー フロム 約3時間
- 主要都市からフロムへバスや高速船で行き方
- バス:ベルゲン ー フロム 約4時間
- 高速船:ベルゲン ー フロム 約5時間
- 移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。

フロムの見どころ 9選

ソグネフィヨルド
- ソグネ・フィヨルドは、ノルウェー西部にあるノルウェー最大のフィヨルドであり、世界でも2番目に大きいフィヨルド。外海から内陸に203km離れた Skjolden の町辺りまで伸びている。
- フィヨルド内の最も深い場所は内陸部にあり、その水深は1,308mに達する。フィヨルドの幅は平均5kmほどであり、両岸は1000mを越える崖に囲まれている。

フロム鉄道
- フロム鉄道は、ミュルダル駅からソグネ・フィヨルド沿岸のフロム駅に至る山岳鉄道。急勾配の山間部を走り、風光明媚な景観を楽しむことができることで人気。
- 路線の長さは約20.2km。 全線の所要時間は約60分。最高40km/hでゆっくり走る。

ショースの滝
- フロム鉄道をミュンダルからフロムに向かって走る途中にある大きな滝。駅でもないがフロム鉄道はこの滝の前で停まり、観光客は電車を降りてこの迫力の風景を楽しく事ができる。
- また電車が停まるたびに右中腹の台のような所に妖精に扮したダンサーが出て、華麗な舞を見せてくれる。

フロム教会
- フロム渓谷の3km上にある1667年に建てられた木造の教会。教会の廊下は、落葉樹や様々な種類の動物をモチーフに装飾されています。
- 1930年にアンテペンジウム(祭壇を覆う布)として使用された古い布が見つかり、それが騎士のマントで、歴史的にも類を見ない遺物と言われています。
- 住所:Ryavegen 5, 5743 Flåm, Norway

オッテルネス農場
- フロムの町から4キロほど離れた山の中腹にある小さな集落。農場としてよりフィヨルドの絶景を見れる場所として人気。
- 観光案内所で申し込めるレンタル自転車で行くのがお勧め。またフロム港からフェリーでもフィヨルド側から中腹にこの集落を見ることができます。
- 住所:Otternesveien 8, 5745 Aurland, Norway

ステーガスタイン展望台
- 2006年に完成したステーガスタイン展望台。フィヨルドから650メートルの高さに山腹から30m突き出ていており、並外れたパノラマ景色を楽しめます。
- 2015年、展望台のトイレが「世界で最も美しいトイレ」賞を受賞したとの事です。
- 住所: Stegastein, Aurlandsvangen 5745, Norway

ブレケフォッセンの滝
- ブレケフォッセン滝は、全体の高さが100メートルの迫力の滝。6月~7月が水量も多くお勧めです。
- フロム鉄道からも遠くに見ることができますが、時間が許せば近くまで行くことをお勧めします。

フロム鉄道博物館
- フロム駅の隣の旧駅舎に設けられた小さな博物館。写真パネルや実物車両などを通じてフロム鉄道が敷設されるまでの背景や歴史を垣間見ることができます。
- 入場は無料。 売店も併設されておりフロム鉄道GOODSが入手できます。フロム駅からフィヨルド観光船に乗り継ぐ時間がない時でもちょっと立ち寄りたい施設です。
- 住所:Postboks 5742 | Ortskern, Flam 5742, Norway

エーギル・ブリッゲリーエビール醸造所
- ノルウェーを代表するクラフトビールのひとつ、エーギル・ブリッゲリーエ社の醸造所がフロム村にあります。
- 内部はヴァイキングや北欧神話を連想させる内装が施され、奥の小さなビール工場の様子も見学することができます。
- 住所:Flåmsbrygga, PB 44, 5742 Flåm
フロム村 まとめ
- フィヨルドクルーズの基地局として有名なフロム村。雄大な景色が目の前に広がる村です。村は牧歌的という言葉がぴったりで狭い平地に家が点在する村。緑が多く散策が本当に気持ちいい村。
- 私が訪問したのは8月でしたが、驚いたのは23時になってもキャッチボールができるくらいに明るい事。白夜ではない昼間が長いことに本当に驚いた。
- フロムの思い出は何と言っても危うく野宿をしそうになったこと。思い付きでベルゲン急行を途中下車して、フロムに行ったら、クルーズ船ももうない、戻る電車もない、泊まる宿もない。絶体絶命で野宿を覚悟する中、見つけた郵便ポストに「INN」とペンキで書かれた民家に停めて貰ったこと。朝はその家の人と一緒に朝食をいただきました。
コメント