ストラスブール! フランスでありながら木組みの家々などドイツの雰囲気を色濃く残す街。見どころ10選!

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

東フランスのドイツとの国境の町「ストラスブール」って、フランスでありながらドイツの雰囲気が色濃く残る街なんだって。どんな街か教えてくれよ。

哲太郎
哲太郎

はい、木組みの家並みなどドイツっぽい街並みが本当に美しい街です。旧市街は川の中州にあるので水の向こうに見える家並みがまた映える街なんです。

ストラスブールについて

 フランス
地域圏 (Région)グラン・テスト地域圏
 (département) バ=ラン県
 (arrondissement)ストラスブール郡
小郡 (canton)10小郡庁所在地
自治体間連合 fr:Strasbourg Eurométropole
人口280 966人
人口密度3,590人/km2
住民の呼称Strasbourgeois
座標北緯48度35分04秒 東経7度44分55秒
標高平均:143 m
最低:132 m
最高:151 m
面積78.26km2 (7,826ha)
  • アルザス地方の中心都市ストラスブールは、隣国ドイツとの国境に位置し、ドイツの文化の影響が色濃く見られる街です。フランス領、ドイツ領との間を何度も行き来した歴史をもつため、むき出しの木組みが特徴的な「ハーフティンバー様式」の家並みなど、ドイツを感じさせるフランスの街です。その歴史から現在ではヨーロッパ統合の象徴ともいわれている街です。
  • ストラスブールの街は「グラン・ディル」(大きな島の意味)と呼ばれるイル川の中洲に築かれた骨組みの家並みが美しい街です。1988年にユネスコの世界遺産に登録されました。

ストラスブールへの行き方

ドイツ・木組みの家街道(Wikipedia抜粋)

4.ドイツを旅しよう! 18都市紹介
ドイツの地方都市をいろいろブログで紹介してくれたけど、ちょっと纏めてくれよ。投稿記事のままじゃ解り辛いよ。解りました。「ドイツを旅しよう!」って固定ページでまとめてみますね。サイドメニューにも同じタイトルで載せておきますね。

ストラスブールの歴史(Wikipedia抜粋)

ストラスブールの見どころ 10選!

プティット・フランス

  • ユネスコ世界遺産に登録されているイル川の中洲の旧市街「グラン・ディル」の一角にある特徴的な家並みの地区が「プティット・フランス」。
  • むき出しの木組みが特徴的な「ハーフティンバー様式」の家々は可愛らしく童話の中の世界の様です。
  • 住所:Place Benja」min Zix 67000 Strasbourg

ストラスブール大聖堂

  • 11世紀に建てられ、高さ142mの尖塔を誇るカトリックの「ストラスブール大聖堂」
  • 建物はレース編みに例えられる程、繊細な透かし模様の細工や美しいバラ窓等、一見の価値ありです、
  • 住所:Place de la Cathédrale, 67000 Strasbourg,

ロアン宮殿

  • ストラスブール大聖堂の隣りに建つ、ロアン大司教のために18世紀に建造された「ロアン宮殿」
  • 現在、宮殿内には「考古学博物館」「装飾博物館」「ストラスブール美術館」の3つの博物館があり、欧州の絵画史など見応えがあります。
  • 住所:2 Place du Château, 67000 Strasbourg

メゾン・カメルツェル

  • 大聖堂前の広場に面して建つ「メゾン・カメルツェル」。石造りの1Fは15世紀、木造の2Fより上の部分は16世紀に建て増しされたという特徴的な建物。
  • 1Fはレストラン、2Fから上は豪華な9室の客室を備えたホテルです。
  • 住所:16 Place de la Cathédrale, 67000 Strasbourg,

クヴェール橋

  • 市街地を守る要塞として建てられた「ポン・クヴェール橋」。4つの塔と3つの橋で構成されています。
  • 水辺に写る建物や橋の上からの眺めが絵画のように美しいと人気の場所です。
  • 住所:Ponts Couverts, 67000 Strasbourg,

サン・トマ教会

  • 12世紀に建てられた美しいゴシック建築の「サン・トマ教会」
  • モーツァルトが実際に弾いたというパイプオルガンが現存し、なんとタイミングが良ければ実際にその音を聴くことができるようです。
  • 住所:11 Rue Martin Luther, 67000 Strasbourg,

ヴォーバン・ダム

  • 中洲の旧市街「グラン・ディル」の南西を守る要塞として建造された屋根付きの橋「ヴォーバン・ダム」。
  • 外敵が攻めて来た時に水門を開け洪水を起こし、敵の侵入を防ぐという役割を担っていました。現在は周辺の街並みを見渡せる絶景ポイントとしても人気です。
  • 住所:Place du quartier blanc – Rue Sainte-Marguerite, 67000 Strasbourg,

サン・ピエール・ル・ジュヌ教会

  • ストラスブールに現存する中で最も古い教会。「旧教会」とも呼ばれてる簡素な建物です。
  • 内部は趣ある雰囲気で、ステンドグラスやフレスコ画などが見どころです。
  • 住所:Place Saint-Pierre le Jeune, 67000 Strasbourg

ストラスブール近・現代美術館

  • 建築家アドリアン・ファインシルベールが設計した「ストラスブール近・現代美術館 」。
  • ガラス張りのモダンな建物に、18世紀頃の印象派からフォーヴィスム、現代美術までのコレクションを展示しています。
  • 住所:1 Place Hans-Jean-Arp, 67000 Strasbourg,

オランジュリー公園

  • 18世紀に造られ、26ヘクタールもの広々とした「オランジュリー公園」。
  • 市民の憩いの場で、湖や動物園、ジョセフィーヌ宮などを散策しながら、のんびりできる公園です。
  • 住所:Parc de L’Orangerie, 67000 Strasbourg,

ストラスブール まとめ

  • パリで車を借りて、東フランスを回り、ドイツまで車で行く旅をした時にストラスブールへ行きました。東フランスの街もいくつか回ったのだがほかの街はあまり記憶がなく、このストラスブールだけが美しくて特に印象に残っています。
  • むき出しの骨組みが特徴的な家並みを散策するだけで楽しかったが、旧市街の街並以外にも見どころが多い街でした。この街は木組みの街並みを見に行ったのですが、見どころが多くて次の街に行けず結局、急遽泊まることにした街。夜の顔も美しく泊まって良かったです。
  • やはり水辺の街は映える。この町は窓辺にたくさんの花が咲き、清らかな水の流れと本当に美しい街でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました