
フランクフルトって旧西ドイツの首都だったんだろ? やっぱり大都市だからつまらないの? 見どころは? 大都市だけど1日で回れる?

フランクフルトは古い街並みや木組みの建物も多く、大都市だけどどこか可愛らしい街です。1日で回れますが夜はザクセンハウゼン地区で居酒屋巡りを楽しんでほしいので1泊はして欲しい街です。
フランクフルトについて


州 | ヘッセン州 |
---|---|
行政管区 | ダルムシュタット行政管区 |
郡 | 郡独立市 |
行政区域 | 46区 |
面積 | 248.31 km2 |
標高 | 112 m |
人口 | 764,104人 |
人口密度 | 3,100人/km2 |
ウェブサイト | www.frankfurt.de |
- フランクフルトは日本からの直行便も多くドイツの空の玄関口。フランクフルト国際空港はヨーロッパを代表するハブ空港でもあり、欧州各都市への乗り継ぎにも便利です。
- 木組みの家々、中世の建物もありながら、各国の大手銀行が集まる超高層ビル街、大規模な見本市、賑やかな繁華街など、いくつもの新旧入り混じった魅力を持つ街。
- フランクフルトの市域は、マイン川下流域盆地西部に属す。市の東部はハーナウ=ゼーリゲンシュタット盆地、最北部はヴェッテラウである。地質学的には、本市の市域内には鮮新世後期から更新世に形成されたマイン川とニッダ川の4つの段丘が見られる。

先日20年くらい前にフランクフルトで買ったコーヒーカップを先日、手を滑らせて割ってしまいました。気に入ってたのに残念。
フランクフルト 行き方
- 飛行機
航空会社 | 出発地 | 機材 | 曜日 |
---|---|---|---|
日本航空(JL) | 成田 | B787-9 | 毎日 |
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH) | 東京・羽田 | B747-8 | 毎日 |
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH) | 名古屋・中部 | A340-300,A340-600 | 月火木土日 |
全日空(NH) | 東京・羽田 | B787-8 | 毎日 |
- 鉄道
出発地 | 到着 | 列車 | 時間 |
---|---|---|---|
パリ | フランクフルト中央駅 | TGV | 約4時間 |
アムステルダム | フランクフルト中央駅 | ICE | 約4時間 |
ブリュッセル | フランクフルト中央駅 | ICE | 約3時間 |
移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。
フランクフルトの見どころ 6選

レーマー広場
- フランクフルトのへそと言える「レーマー広場」。広場をぐるりとドイツらしい木組みの建物が取り囲んでいます。
- 旧市庁舎レーマーやニコラス教会などゴシック様式の建物、天秤を持った女神の像があり、いつも観光客で賑わっている。
- 住所:Roemerberg 27, 60311 Frankfurt am Main

フランクフルトに行ってここに行った事はないという人はまずいないという中心的広場です。ドイツらしい建物が並び、「ドイツに来たあ」って気持ちにしてくれます。

バルトロメウス大聖堂
- 13~15世紀にかけて建立されたゴシック様式の大聖堂。
- 高さ95メートルの塔を持ち、旧市街の中でも最も目立つ建物の一つです。
- 住所:Domplatz 1, 60311 Frankfurt am Main

レーマー広場の東側に鎮座する大聖堂。以前は歴代の神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われており通称「カイザードーム」。歴史的にも重要な建物です。


パウルス教会
- 19世紀初めに建てられたネオクラシック様式の「パウルス教会」。
- 1848年にドイツの民主化のためにフランクフルト国民議会が開かれた歴史的な場所。ドイツの自由と民主主義のシンボルとして称えられています。
- 住所:Paulsplatz 11, 60311 Frankfurt am Main

パウルスは聖パウロの意味ですね。1848年にドイツ初の国民議会がこの場所で開かれ、この国最初の憲法である「ドイツ国憲法」を制定する作業が行われた歴史的な建物です。

ゲーテハウス
- 詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家として活躍したゲーテの生家が「ゲーテハウス」として公開されている施設。使用していた家具や食器の他、直筆の原稿などの遺品も見られます。
- 住所:Grosser Hirschgraben 23-25,60311 Frankfurt am Main

ゲーテは詩人、劇作家、小説家、自然科学者、博学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家で活躍ってどんなスゲー人なんだよ。

シュテーデル美術館
- 銀行家ヨハン・フリードリヒ・シュテーデルの遺言により設立された美術館。
- ゴッホ、マネ、フェルメールなど有名画家の作品を数多く所蔵し、見る価値十分の施設です。
- 住所:Schaumainkai 63 · 60596 Frankfurt am Main

マイン川沿いの博物館や美術館がたくさんある博物館通りにあります。フェルメールの人気作品「地理学者」があることで有名ですね。

ザクセンハウゼン地区
- 12世紀にはあったという古い地区で、「Apfel Wein」と呼ばれるリンゴ酒を提供する可愛い木組みの居酒屋が軒を連ねている地区です。
- 街の中心から少し離れた地区ですが、フランクフルトの夜を楽しむには最高の場所です。ぜひ甘酸っぱいリンゴ酒を楽しんでください。
- 行き方はトラム14,18番でFrankensteiner Platz駅から徒歩1分です。

フランクフルトの夜と言ったらザクセンハウゼン地区といっても過言ではないです。ちょっと郊外ですがバスで簡単に行けて、ドイツらしい雰囲気の居酒屋でそれぞれの店のオリジナルリンゴ酒「Apfel Wein」を楽しむ梯子酒が最高ですよ。
フランクフルト まとめ
- 世界的な金融大都市として確かに高いビルなども多いのですが、木組みの家並みなども多くどこか可愛らしい街です。
- 哲太郎のお勧めは何と言ってもザクセンハウゼン地区の居酒屋巡り。木組みの家並、美しい石畳、雰囲気が良いだけではなく、木組みの可愛い居酒屋も店ごとに異なる雰囲気を持ち、もう1件もう1件とはしごするのが本当に楽しい地区です。
コメント