
スペインの首都マドリードから日帰りで行ける街セゴビアを紹介してくれよ。行ったら絶対外せない見所は? 観光に何時間必要? 歩いて回れるの?

セゴビアというとローマ水道橋が有名ですが他にも見どころが多い街なんです。でも日帰り可能ですよ。見逃せない見どころを6つ紹介しますね。基本的に歩いて回れます。
セゴビアについて


- セゴビア(Segovia)は、スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州セゴビア県のムニシピオ。セゴビア県の県都である。マドリードからは87km、電車で30分程度の位置にあります。
- 元々ケルト・イベリア人によって築かれた街で「セゴビア」という名前は、ケルト語で「砦」という意味です。4世紀に西ゴート王国が建国され、711年にはイスラム教徒に征服されますが、レコンキスタによってキリスト教徒がセゴビアを奪還します。
- 11世紀にカスティーリャの国王アルフォンソ6世が西ゴート王国の首都トレドを征服し、アルフォンソ6世の娘婿であるライムンドがセゴビアにカテドラルを創建しました。

哲太郎
セゴビアへ行った目的は勿論、水道橋、ちょっとカルチャーショックってくらい大きな水道橋でした。そのほかにも見どころ多い街で驚きました。
哲太郎のスペインドライブ旅行ルート
- マドリード 2泊 マドリード観光
- マドリード近郊の街 トレド、セゴビア観光 各1日
- マドリード → コルドバ 列車で移動 コルドバ観光
- コルドバ → セビリア 列車で移動 セビリア観光
- セビリア → へレスデラフロンテーラ → カディス → アルコスデラフロンテーラ レンタカーで移動
- アルコスデラフロンテーラ → ロンダ → ミハス
- ミハス → マラガ → カピレイラ
- カピレイラ → グラナダ レンタカー返却
- グラナダ → バルセロナ 2泊
セゴビアへの行き方
- バス:メトロ6号線モンクロア(Moncloa)前 ー セゴビア 約1時間半
- 電車:マドリード・チャマルティン駅 ー セゴビア駅 約60分
セゴビアの見どころ 6選

ローマ水道橋
- セゴビアのローマ水道橋はスペインの世界遺産の一つで、古代ローマ時代の建造物とされている。
- 古代ローマの紀元1世紀頃に造られた全長は728m に及ぶ水道橋。
- 住所:Plaza del Azogüejo s/n, 40001 Segovia

哲太郎
紀元1世紀に造られた水道橋が現在もそのままで残っていて19世紀まで使っていたって信じられません。高さだって28mもあるのに2000年も崩れないとは驚きですよね。
ローマ水道橋と言えばフランスのニーム郊外にも

ニーム!南仏プロヴァンスのニームってどんな街?行ったら訪れたい見どころ6選
南フランス、プロヴァンスのニームって歴史的な遺産が多い街だって聞いたんだ。行ったら絶対外せない見所は? 観光に何日必要? 歩いて回れるの?歩いても1日で十分回れる街です。古代ローマ時代の施設が数多く残る歴史を感じる街ですよ。郊外の世界遺産ポンデュガールも見逃せない施設です。

セゴビア城(アルカサル)
- セゴビアにある城塞で、ディズニー映画『白雪姫』に登場する城のモデルとの事。
- スペインの歴史的建築物によく見るムデハル様式で建てられ、異文化の交流を感じる建造物です。
- 住所:Plaza de la Reina Victoria Eugenia, 40003 Segovia

哲太郎
セゴビア城は1000年近い歴史の中で一度たりと陥落することのなかった難攻不落の城だそうです。ちなみに東京ディズニーランドのお城はシンデレラ城、白雪姫のお城はカリフォルニア、パリ、香港の3箇所ですね。

セゴビア大聖堂
- 優雅で気品ある姿から「大聖堂の貴婦人」とも呼ばれる高さは88m・内部は奥行き105m・幅は50mのセゴビアの大聖堂。
- 16~18世紀にかけて造られたゴシック様式の大聖堂で、内部のステンドグラスや彫刻、祭壇、聖歌隊席、パイプオルガン等の美しい内装は必見です。
- 住所:Plaza Mayor s/n, 40001 Segovia

哲太郎
内部は聖堂は赤い壁、ステンドグラスの肖像画が印象的な内装でした。建物はリブヴォールドの高い天井&フライングバットレスと典型的なゴシック建築です。

ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?
哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

サン マルティン教会
- セゴビアで最も美しいロマネスク様式のアトリウムを持つ教会と言われています。
- 身廊の中央には3つの部分からなる教会の塔を持ち、アトリウムはロマネスク柱頭つき柱の上にあります。
- 住所:Calle José Canalejas, 4, 40001 Segovia, Spain

哲太郎
まるで寄木細工の様な塔は、ロマネスク様式の幅の狭い窓とレンガや彩色タイルによる装飾の典型的なムデハル様式で美しいと人気です。

マヨール広場と市庁舎
- マヨール広場は時計塔のある市庁舎を始め、カテドラルやレストラン、お土産屋などに囲まれている街のへそともいえる場所です。
- 広場ではよく青空市場が開催されています。野菜・果物だけでなく、書籍や衣料といった様々な商品が売ら見るだけでも飽きません。

哲太郎
私が行った時、マヨール広場では青空マーケットが開かれており、野菜・果物・古本・日常品といった様々な露店で広場は賑わっていました。

ラ・グランハ宮殿
- セゴビアから11キロ、1721年にパラール修道院の跡地に建てられた、壮大で印象的な宮殿です。
- フェリペ5世がヴェルサイユ宮殿の様な住まいを作ろうとし、その後アルフォンソ13世に至るまで王の夏の離宮として使用されました。
- 住所: Plaza España, 15, 40100 Real Sitio de San Ildefonso, Segovia, Spain

哲太郎
たくさんの噴水が印象的でした。あんな水道橋を作らねば水が確保できない土地柄であんな贅沢な噴水を作るなんて、フェリペ5世の権力を誇示しているのだろうと思ってみてました。
セゴビア まとめ
- セゴビアというとローマ水道橋が有名で、それだけを見に行くという人も多いが以外に見どころも多い街です。私もローマ水道橋を見に行ったのですが他の見どころにも魅了されました。
- やっぱりローマ水道橋は圧巻です。よくこんな石を積み上げた橋が1000年以上も崩れないものだと、本当に感慨深くなってしまいます。脇から登れて高い角度から見れるのも嬉しいです。
- セゴビア城やセゴビア大聖堂も本当に美しいと思いました。イスラム教、キリスト教のどちらからも影響を受けている建築様式が面白いとも美しいとも思いました。
コメント