スロベニアに行ったら食べるべき料理5選

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

スロベニア料理が美味しいって、何かで読んだけど、どんな料理なの。

スロベニア行ったら外せない料理って何?

哲太郎<br>
哲太郎

私も行ったときに「ホントに美味しいや」ってちょっと驚きました。

レストランでは内陸だけあって肉料理をよく勧められました。

スロベニア料理

  • リュブリャナのレストランで「お勧め料理は?」って尋ねると、ソーセージ料理じゃがいもを煮込んだ肉料理を勧めてくれた。
  • やはり内陸なので海鮮ではなく肉料理なのだろう。出てきた料理はどこかで食べたなって感じがしたが本当に美味しかった。
  • 旧ユーゴスラビア時代からの料理、隣国オーストリアがハプスブルグ家時代に影響をの料理、いろんな国に囲まれて色々影響を受けて、美味しく育った料理の様だ。
  • クロアチアも美味しかったが、スロベニアも最高美味しい!!
困っ太くん
困っ太くん

スロベニアって海なし国だと思っていたんだけど、ちょっとだけ海に接しているんだな。

スロベニアで食べたい料理5選

クランスカ・クロバサ

  • スロベニアの伝統的なソーセージ
  • 添加物を使わず材料の分量なども決まっているとのこと。
  • ザワークラフト(キャベツの千切りの酢漬け)を添えて出されることが多い。
哲太郎
哲太郎

ソーセージっていうか、サラミソーセージのようなものが出てくることが多かったです。

リチェット

  • 大麦と肉と野菜を煮込んで作るスロベニア伝統的なスープ。
  • 地域や家庭により色々な調理パターンあり。

スロベニアを代表するスープというのですが、どちらかというとリゾットのような感じの食べ物。名前も似てるし。かと思うとスープっぽいお店もありました。

ギバニッツア

  • 具材を重ねてオーブンで焼き上げた料理
  • いろいろな調理パターンがあり、ジャガイモ、蕎麦、ひき肉、チーズ等いろいろな具材が使われる。
哲太郎
哲太郎

ギバニッツァはセルビア 語で「折りたたむ」といった意味の「ギバティ」に由来するとされます。料理としてのギバニッツアもあれば、甘いお菓子としてのギバニッツアもありました。

プラジェン・クロンピル

  • ジャガイモはスロベニアの主食の1つ。
  • 煮込み料理でよく食べられる。トマト煮やオリーブオイル煮などいろんなパターンあり。
哲太郎
哲太郎

お勧めはと聞いて良く出てきたのがジャガイモの煮物。直訳すると「炒めたポテト」。

ジュガンツィ

  • 石灰質の土地でそば栽培が盛んスロベニア
  • そば粉を使ったスロベニアの伝統的な料理。
  • 地域によって色々な調理パターンがある。
哲太郎
哲太郎

写真はパサパに見えるが、どちらかというとマッシュポテトのような食感、あっ蕎麦なので「そばがき」のような食感というべきでしょうか。

困っ太くん
困っ太くん

色々旨そうだな! 食文化の多様性かあ、周りのいろんな国に影響されて、いいとこ取りしてんだろうな。

スロベニア料理 まとめ

  • ウキペディアによるとスロベニアは「多様性の国」とのこと。国土は多様性に富んだモザイク状の構造で、そのため生物多様性があり、また気候も高山気候、大陸性気候、地中海性気候と1つの国に色々な顔がある。
  • これらの多様性が色々な食材、食文化を生み、我々に美味しいスロベニア料理を提供してくれるのだろう。
  • 次回はもっと山岳部やアドリア海沿いなどいろいろ行って、その地方の食文化を味わいたいと思っている。

スロベニア関連blog

コメント