老後

老後のためのblog

新NISAをインデックス投資で始めたい。全世界株式、全米株式、S&P500、日本株式(TOPIX)、いったい何を買ったらいいの?

新NISAではインデックス投資で投資を始めたいと考えているんだ。全世界株式、全米株式、S&P500、日本株式、何を買ったらいいか教えてくれよ。難しい質問です。それは私にも判りません。今日はそれぞれの特徴を主張派と反対派の意見を交えて説明しますね。
老後のためのblog

新NISA 2024年から始まる大幅NISA改正!その改善点5選とは、理解すべき裏の顔とは!?

昨年12月に2024年から始まる新NISAの内容が発表されたんだろ。従来のNISAやつみたてNISAとどう違うのか解りやすく解説してくれよ。内容もまだ決定ではなくこれからも詳細は変わるかも知れませんが、現在解っている新NISAの内容を私の理科の範囲で解説しますね。ちょっと裏の目的!?なども書いてみました。
老後のためのblog

投資信託って何? どんなメリットがあるの? デメリットは無いの?

最近、老後のことを考えて投資をしてみたいと考えているんだ。株についてちょっと教えてくれよ。株と投資信託って何が違うんだ? 哲太郎、判り易く説明してくれよ。投資信託は多分何千種類もあるだろうから、ここですべてを紹介するなんて無理です。ちょっと代表的なものをいくつか紹介してみますね。
老後のためのblog

どうして家は資産じゃないの? 家を買うときに着目すべきポイントは? 後悔しない選択とは?

前に紹介してくれた「金持ち父さん、貧乏父さん」で家は資産じゃないって言ってたけど、やっぱり納得できないよ。家は何で資産じゃないの?日本の住宅の9割以上は購入後に価値は下がり続けると言われています。資産であげた不動産は他人に貸して家賃収入が入る場合です。買うべき家の選択って難しいですよね
老後のためのblog

経済的自由を手に入れろ!『金持ち父さん貧乏父さん』が教える6つの教えと金持ちになれる人とは?

金持ち父さん貧乏父さんを読んでみたいんだけど、分厚いし文字ばっかりでちょっと難しそうだ。簡単に解説してくれよ。私はこの本を20年前に買った時に何で読破しなかったんだって心から後悔しています。今の投資本はどこかこの本の内容を基準にしている気がします。
老後のためのblog

将来のお金に不安があるならこの1冊。本当の自由を手に入れる「お金の大学」を紹介

老後のことを考えるとやっぱりお金が不安なんだ。少しお金のこと勉強したいよ。何かいい本があれば教えてくれよ。両@リベ大学長の本当の自由を手に入れる「お金の大学」って本がお勧めです。貯める、稼ぐ、増やす、守る、使うって5つの視点でお金のこと教えてくれますよ。
老後のためのblog

金持ちとは金を持っている人のことではない⁉ 名著「バビロン大富豪」が教える金持ちになる方法とは?

「バビロン大富豪の教え」って本で、金持ちとは金を持っている人のことではないって書いてあるようなんだけど、じゃあ金持ちっていったいどんな人なんだ!?私は最近この本を読んだんだけど、もっと若い時に読みたかった本の1冊。金持ちとは金を持っている者ではなく金の増やし方を知っている者! いろんな投資本読んだがBESEは同じ。
旅のblog

ユーロヴェロ(EuroVelo)ヨーロッパを自転車で走りたい! 自転車で幾つも国境を越えて走りたい!

ヨーロッパには何か国も自転車で走れるルートがある様なんだけど、詳しく知りたいなあ。確かユーロヴェロって言ったと思う。私もNHKでこのユーロヴェロを知ってから、走ってみたいと思っていました。調べて纏めてみましたので、ご覧ください。私が以前、レンタカーですが走ってみたルートもいくつかあるので感動したルートも紹介しますね。
老後のためのblog

老後の田舎生活資金作りについて

自分も老後は田舎で暮らしたいと考えているんだけど、資金作りとかどうやって作ればいいんだろうか。あんまりリスクを取らずに資金作りできないかなあ?私も老後資金が心配な定年前中年です。もっと早くから資金作りとか考えていればと後悔している一人です。今日は私の失敗談や始めた資金つくりなど書いてみます。
老後のためのblog

故郷で快適自転車生活 田舎はどこに暮らすべきか

私以外にも老後は田舎で暮らしたいとか、会社を辞めて田舎で暮らしたいとか考えている方多いのではないでしょうか。私も退職後は田舎でのんびり暮らしたい。のんびり自転車ライフを楽しみたいと思っています。でも田舎ってどのあたりに暮らせばいいのか悩んでます。皆さんも漠然と田舎にって考えているのではないですか?
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました