
困っ太くん
フランスで最も美しい村にも選ばれて、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の起点にもなっている村があるんだって? 紹介してくれよ。

哲太郎
ヴェズレーのことですね。ブルゴーニュ地方の小高い丘にある街で中世の街並みが色濃く残っている村です。そこから見えるモルヴァン自然公園の風景も本当に美しい村ですよ。
ヴェズレーについて


国 | フランス |
---|---|
地域圏 (Région) | ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏 |
県 (département) | ヨンヌ県 |
郡 (arrondissement) | Arrondissement of Avalon |
小郡 (canton) | ヴェズレー郡 |
人口 | 市: 492人 |
人口密度 | 978人/km2 |
座標 | ![]() |
標高 | 平均:302m 最低:170 m 最高:339 m |
面積 | 市: 21.83km2 (2 183ha) |
- 1974年に「ヴェズレーの教会と丘」としてユネスコの世界遺産に登録、「フランスで最も美しい街」の1つとして数えられ、数えられた理由の1つに、何世紀にも渡って寂れていた時代があり、12世紀頃のロマネスク様式やルネサンス様式の家並みが数多く残されていることがあります。
- スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路のフランスの起点の1つとしても巡礼者を集める村です。
- 多くの芸術家、思想家をも集めた村としても有名です。

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の起点

- ブルゴーニュ地方のその小高い丘の上にヴェズレーはスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の起点のひとつで、世界遺産に登録されています。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ! 聖ヤコブの巡礼の道 巡礼証明書の入手方法、見どころ5選!
スペインにはサンティアゴ・デ・コンポステーラっていうカトリックの大聖地があるんだろ、どうやって行くとか、見どころとか紹介してくれよ。電車でも行けますがどうせサンティアゴ・デ・コンポステーラへ行くなら巡礼路を歩いて巡礼証明書を貰いたいですね。証明書の貰い方も紹介しますね。

ヴェズレーの行き方
- 電車:Paris ー Sermizelles 駅 約3時間 約40ユーロ
- ただし最寄りのSermizelles駅からヴェズレー村まで約10km離れており、駅からバスやタクシーの利用が必要です。
- 移動費用の確認や掛かる時間など詳細はこちらからご確認ください。

ヴェズレーの歴史とマグダラのマリア
- 新約聖書で聖母マリアの次に有名な「マグダラのマリア」。私が習った教科書では元娼婦で罪深い女。イエスと出会い改心して、最後までイエスのお供をして、イエスの処刑にも立ち会います。復活したイエスと初めに出会ったのもマグダラのマリア。
- マグダラのマリアは、イエスの昇天後、フランスのマルセイユに流れ住み、その地の洞窟で隠遁生活を送ったというのがカトリックの伝説。その遺骨を12世紀にヴェズレーの神父たちが、「自分たちがこの地に移した」と主張し、サント マドレーヌ バジリカ聖堂が建てられました。
- 1295年にヴァチカンが、「南仏にあるのが、マグダラのマリア本物の骨」と認定したため、ヴェズレーのサント・マドレーヌ聖堂信仰は一気に寂れてしまいました。
- 19世紀半ばに、作家のメリメが歴史記念物監督官としてヴェズレーを訪れ、大聖堂の建築のすばらしさに魅せられ、建築家に修復させると、ヴェズレーはすばらしい大聖堂を称える美しい街となったって再び人々の信仰を集める村となりました。

ダ・ヴィンチ・コード考察! マグダラのマリアは娼婦なのか?イエスの後継者なのか? カトリック教会に消された真実?
映画「ダビンチコード」を見たんだけど、なんか難しくて良く判らなかった。ちょっと解説してくれよ。マグダラのマリアっていったい何なの?私も大好きな映画ですダビンチコード。誰もが元娼婦と位置付けていたマグダラのマリアが実はイエスの後継者なのだというのが映画のストーリーの軸。

ヴェズレーの見どころ 6選!

サント マドレーヌ バジリカ聖堂
- 9世紀にベネディクト会修道士がマグダラのマリアの聖遺物を持ち帰り、この聖堂の礎が築かれた。
- 12~15世紀にかけて建設され、ファサードの彫刻はロマネスク様式の最高傑作と評価されている。
- このサント・マドレーヌ大聖堂は「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」としても世界遺産に登録されている。
- 住所:Presbytere, 89450 Vezelay

ヴェズレーの教会と丘
- 小高い丘の上に築かれたヴェズレーは、中世の雰囲気を色濃く残している村です。丘の上の街らしく大聖堂に続く坂道の参道の一本道を観光客も巡礼者も登ってゆきます。
- 1979年に世界遺産に登録され、村の中世の雰囲気だけでなく、丘の上の大聖堂裏から見渡せる牧歌的なブルゴーニュの風景が人気です。
- 住所:Presbytere, 89450 Vezelay

モルヴァン自然公園
- 村の周囲に築かれた城壁の先に広がるブルゴーニュの大地もこの村の魅力の1つです。
- 大聖堂の奥の高台からは、モルヴァン自然公園の起伏のある台地が生む幻想的な風景は、この村が「フランスで最も美しい村」と呼ばれることになった理由の1つだと思う、

ヴェズレー城壁と新門
- ヴェズレーの村は他の欧州の町のように、ぐるりと石の城壁で囲まれています。
- 新門は村を囲む城壁の門の1つ。新門とあるので比較的見た目も新しい。
- 住所:1 Rue du Corps de Garde 89450 Vezelay

芸術家ゆかりの村
- ヴェズレーの村は多くの芸術家をも惹きつけた。思想家のジョルジュ・バタイユ、サン・テグジュベリの弟子として知られるジュール・ロワ、ノーベル文学賞作家ロマン・ロランなど著名人がここに移り住んだ。
- その他、建築家のル・コルビュジエも村にゆかりがあるという。無理してコルビュジエのソファを愛用している哲太郎。嬉しい親密感。

コーデル礼拝堂
- ヴェズレーの村の少し郊外だが、村の北側、10分ほどで行ける「コーデル礼拝堂」。
- あまり大きな礼拝堂ではありませんが、牧歌的な風景に溶け込むいい感じの建物でした。
- 住所:89450 Vezelay
ヴェズレー まとめ
- パリから南仏旅行へ出かけたときに立ち寄った村「ヴェズレー」、大聖堂の荘厳さと、丘の上から見たブルゴーニュの大地の美しさに魅せられました。
- ヴァチカンの南仏認定のために、何世紀にも渡って寂れてしまった村。しかしそのために中世の家並みを色濃く残し、「フランスで最も美しい村」の1つに選出されるほど美しい村として人気を集めているのはちょっと皮肉な歴史ですね。
- 私の好きなマグダラのマリアにも関係し、いつか自転車で走りたいと思っているスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの巡礼路の起点でもある村。やはり巡礼はこの村からやろうっと。
コメント