ヨーロッパで見たい教科書に載ってた名画10選!

旅のblog

 

困っ太くん
困っ太くん

ヨーロッパ旅行に行くなら昔、美術の教科書に載っていたような名画を見たいよ。

どの名画にどこに行ったら見れるのか教えてよ!

哲太郎
哲太郎

美術の教科書に必ず載っていた名画10作品とそれがどこで見れるのか纏めてみました。

フランス、イタリアばかりでなくオランダとかも名画が多いんですよ。

哲太郎の好きな名画10選

  • 教科書にはもっと沢山の名画が載っていて10選どころではありませんが、哲太郎が美術の教科書で見た。かつ哲太郎の好きな作品10選を纏めてみました。
  • 哲太郎、実は絵画鑑賞が大好きでヨーロッパ旅行に夢中になっているのは、名画を見たいという目的もある。特にフェルメールは死ぬまでに全作品見たいと思っている。
  • 今回整理してみて、ドイツには教科書に載るような名がなかったかな。ヒトラーが略奪した名画は元の国に返却されたんだなあなんて思いながら纏めていました。
哲太郎
哲太郎

ヨーロッパの美術館はまじかっていうほどどこかで見たことのある絵で一杯です。昔、美術の教科書で見た絵が目の前にあるとなんだかのノスタルジックな気持ちになります。

ヨーロッパ地図と名画のある国

① 小椅子の聖母 / ラファエロ

  • 油彩・カンヴァス 71cm 
  • ピッティ美術館/イタリア/フィレンツェ
  • 幼児キリストを抱きしめる聖母マリアと、2人を敬虔な表情で見つめる幼児洗礼者聖ヨハネが描かれている。
  • 哲太郎が大好きな作品。聖母というよりカジュアルな服を着た若いお母さん。
  • これを見る為にフィレンツェに行く価値あり。
フィレンツェ! 花の街、芸術の街、ルネッサンス発祥の街、歴史、行き方、見どころ12選!
イタリアと言えば芸術、芸術と言えばフィレンツェだよな。フィレンツェに行きたいんだ。歴史や行き方、見どころなど紹介してくれよ。実は私もイタリアでフィレンツェが最も好きな街なんです。見どころは尽きないんですが、今回は厳選12選の見どころを紹介させていただきますね。

② 真珠の耳飾りの少女 / フェルメール

  • 油彩・カンヴァス 44.5 cm × 39 cm
  • マウリッツハイス美術館/オランダ/ハーグ
  • 1881年オークションにてわずか2ギルダー30セント(およそ1万円)でこの絵を購入。
  • 現在なら、100億円とも150億円とも。
  • 哲太郎はオランダでも見たが、数年前、上野に来たときは2時間並んで見た。
  • 教科書には「青いターバンの少女」と載っていた。
デン・ハーグ! フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」だけではない。見どころ多い街。お勧め10選!
俺、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が見たいんだ。どこに行ったら見れるのか教えてくれよ。はい、オランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館で見ることができます。ハーグの街は他にも見どころが多い街なんですよ。

③ ゲルニカ / ピカソ

  • 油彩・カンヴァス 349.3x776.6cm
  • レイナ・ソフィア美術センター/スペイン/マドリード
  • 1937年、ドイツ空軍によりビスカヤ県の都市ゲルニカが受けた無差別爆撃に抗議して描かれた。
  • 幅8m近い大きな作品。それだけにピカソの反戦への強い思いが伝わる一品。
マドリード! スペインの首都マドリードってどんな街? 行ったら訪れたい見どころ7選
スペインの首都マドリードってどんな街? 行ったら絶対外せない見所は? 観光に何日必要? 歩いて回れるの? 見どころが多いので最低2日は欲しい街です。見どころも多いし、食べ物も美味しいし最高なんですが、スリや置き引きには注意してください。

④ 最後の審判 / ミケランジェロ

  • フレスコ画 1370 cm × 1200 cm
  • システィーナ礼拝堂/バチカン市国
  • イエス・キリストが死者を裁き、向かって左側には天国へと昇天していく人々、右側には地獄へと堕ちていく人々を描写。
  • 圧倒される大きさ。何時間も見てられる。
バチカン市国! 世界で最も小さな国であり、カトリックの総本山! 行き方、見どころ12選!
ローマにはカトリックの総本山があるんだろ? 何でこの前のローマの見どころ紹介では出てこなかったんだ?正確にはローマじゃないんです。世界一小さな国バチカン市国にあります。今回はこのバチカン市国の見どころを紹介しますね。

⑤ 夜警 / レンブラント

  • 油彩・カンヴァス 363x438cm
  • アムステルダム国立美術館 オランダ/アムステルダム
  • 火縄銃ギルドからの依頼で描かれた作品。
  • 革新的一品。個々の肖像を忠実に仕上げるのではなく、全体の筋立てを重視した。
  • 「夜警」は絵が薄汚れ暗かったから、後世の人が名付けたとのこと。
アムステルダム! 運河に囲まれた美しき水の都。国際貿易の繁栄に彩られた歴史を色濃く感じる街、見どころ11選!
オランダの首都アムステルダムって運河が張り巡らされた美しい街だって聞いたんだ。ちょっと見どころとか紹介してくれよ。はい、水辺が近い街はどこも美しいですよね。特にアムステルダムは街中に運河が張り巡らされ、栄華の痕跡が街中に残り、それらが融合して本当に美しい街です。

⑥ モナリザ / レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • ポプラ板 油彩  77 cm × 53 cm
  • ルーブル美術館 フランス/パリ
  • ルーブル見学のメインイベント。この絵の前だけはいつも大混雑。
  • モデルはゲラルディーニ家の出身のリザ・デル・ジョコンドはというのが現在の定説。
  • 夫フランチェスコが『モナ・リザ』の制作をダヴィンチに依頼したのは、デル・ジョコンド一家の新居引越と次男アドレアの出産祝いだったと考えられてる 。
  • ダビンチが死ぬまで、描き続けたという作品。
パリ その2 芸術の街パリ その歴史とルーブル、オルセー、オランジュリー美術館の見どころ!
パリに行ったらダヴィンチの「モナリザ」を見たいんだ。どこに行ったら見れるのか教えてくれよ。モナリザはルーブル美術館で見ることができます。パリには昔、美術の教科書で見た絵が沢山あります。絵画の流派など知って行くともっと楽しく見れますよ。

⑦ 叫び / ムンク

  • 油彩 91 cm × 73.5 cm 
  • オスロ国立美術館 ノルウェー/オスロ
  • 5点以上存在する叫びシリーズの1枚。
  • 極度なデフォルメタッチで描かれた人物と夕景と不気味な形、遠近法を強調した秀逸な構図の作品。
  • 発表した当時は評論家たちに酷評されたが、後に一転、高く評価されるようになった作品。
  • 中学生のころは気持ち悪い絵だと思っていたが、実物は意外なほどに綺麗だった。
オスロ! バイキング文化、歴史的建物、北欧モダンすべてが美しく融合した街。歴史、行き方、見どころ10選!
ノルウェーのオスロって美しい街のイメージあるよな。実際にはどんな街なのか紹介してくれよ。はい、実際にも美しい街です。歴史ある街なのに北欧モダンな新しい建物が見事に調和して、海と緑と調和して兎に角、美しい街なんです。

⑧ 最後の晩餐 / レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 壁画 テンペラ 420 cm × 910 cm
  • サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会  イタリア/ミラノ
  • ご存知映画「ダビンチコード」のストーリーの軸となった作品。
  • キリストと12使徒による最後の晩餐を題材としたもの、「12使徒の中の一人が私を裏切る」とキリストが予言した時の情景。
ミラノ! 色んな国に支配された歴史の街は今は世界の最先端の街! 歴史、行き方、見どころ8選!
イタリアのミラノって最先端のお洒落な街ってイメージだよな。どんな街なのか教えてくれよ。ミラノはドゥオーモやミケランジェロの最後の晩餐を始め、歴史的な見どころが多い街です。歴史的な街でありながら、最先端のモードが花開いた街。そのギャップがたまらない街です。

⑨ ヴィーナス誕生 / ボッティチェリ

  • キャンバス テンペラ 172.5 cm × 278.5 cm
  • ウフィッツィ美術館 イタリア/フィレンツェ
  • ギリシア神話で語られている通り、女神ヴィーナスが、海より誕生した様子。
  • もっと小さな絵かと思っていたっが意外なほどに大きな作品だった。
フィレンツェ! 花の街、芸術の街、ルネッサンス発祥の街、歴史、行き方、見どころ12選!
イタリアと言えば芸術、芸術と言えばフィレンツェだよな。フィレンツェに行きたいんだ。歴史や行き方、見どころなど紹介してくれよ。実は私もイタリアでフィレンツェが最も好きな街なんです。見どころは尽きないんですが、今回は厳選12選の見どころを紹介させていただきますね。

⑩ ムーランドラギャレットの舞踏会 / ルノアール

  • 油彩・カンヴァス 131 cm × 175 cm
  • オルセー美術館 フランス/パリ
  • パリのモンマルトルにあるダンスホール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」での舞踏会が題材。
  • 画中の人物たちは、ルノワールの友人たちがモデルといわれる。
  • 35歳で第3回印象派展に出品された作品。
パリ その1 PARISに行ったら絶対外せない見どころ10選。歴史、行き方。
そういえば哲太郎。ヨーロッパのいろんな街を紹介してくれたけど肝心のパリを紹介してないのはなぜなんだ。パリを紹介してくれよ。実はパリは見どころが多すぎてどう纏めたらいいか解らないんです。何回かに分けて書いてみますのでよろしくお願いします。笑

ヨーロッパの名画 まとめ

  • 今回は1つの美術館の代表的な名画について書きました。ルーブル美術館オルセー美術館なんて、美術の教科書に載っている名画など山のようにあるけど、重複はなしにしました。
  • あの絵はどこにあるのなんてリクエストをいただければ調べます。美術書は大量に買い込んであるので大体わかると思います。
  • フェルメールの絵だけで、ヨーロッパのどこにあるかなんて調べてみるのも面白そうだ。次回やってみよう。笑

コメント