ミュンヘン! ヴィッテルバッハ家の栄華が色濃く残る街ミュンヘンの見どころ7選 

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

南ドイツのバイエルン地方ミュンヘンって、歴史的栄華が色濃く残る街なんだって? いったいどんな街なの? 見どころは? 1日で回れる?

哲太郎
哲太郎

王家ヴィッテルバッハ家の栄華が色濃く残り、見どころ沢山の街です。郊外の城をどこまで見るかですが、主要な見どころは1日も有れば見れると思いますよ。

ミュンヘンについて

ミュンヘン

バイエルン州
行政管区オーバーバイエルン行政管区
郡独立市
行政区域25区
 面積310.43 km2
標高519 m
 人口1,488,202人
 人口密度4,794人/km2
ウェブサイトwww.muenchen.de
  • 1180年から1918年まで約740年もの間、南ドイツを統治したバイエルン王国の王家ヴィッテルバッハ家の栄華が色濃く残るミュンヘンの街。
  • ヴィッテルバッハ家は芸術への貢献度も高く、宮殿装飾の華麗さなど、ミュンヘンのいたるところで目にすることができます。

ミュンヘンは大きな街ですが都会というよりは、南ドイツ バイエルンのいいところをぎゅっと詰め込んだような見どころいっぱいの街です。

ミュンヘンの行き方

日本からのミュンヘン直行便

航空会社出発地機材曜日
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)東京・羽田A350-900毎日
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)大阪・関西A350-900毎日
ANA(NH)東京・羽田B787-9毎日

電車での移動

出発駅到着駅電車時間
フランクフルト中央駅ミュンヘン中央駅ICE約3時間15分
ベルリン中央駅ミュンヘン中央駅ICE約6時間30分
シュトゥットガルト中央駅ミュンヘン中央駅ICE約2時間15分
チューリッヒ中央駅ミュンヘン中央駅ICE約4時間10分

ミュンヘンのイベント オクトーバーフェスト

  • 開催期間は10月の第1日曜日を最終日とする16日間
  • 会場のテレージエンヴィーゼは東京ドーム約9個分の広大な固定式巨大テントで行事のあとは撤去する。
  • オクトーバーフェストに提供される特別のビールはフェストビアやヴィーゼンビアと呼ばれている。
困っ太くん
困っ太くん

最近は日本でもオクトーバーフェストやってるぜ。もう世界中のビールイベントだよな。

ミュンヘンの名物 白ソーセージ「ヴィアスヴルスト

  • ドイツのソーセージは焼いたものが多いが、この白ソーセージ「ヴィアスヴルスト」は茹でたものが出される。
  • 白ソーセージに正午の鐘を聞かすなと言われるほど傷みやすく、午前中に食べることを勧めている。
哲太郎
哲太郎

日本のソーセージ料理は焼いたものが多いけど、このヴィアスヴルスは茹でたもの。口に入れるとプチっとはじけます。美味かったです。

ミュンヘンの見どころ 7選

マリエン広場&新市庁舎

  • ミュンヘン観光の「へそ」ともいうべきマリエン広場。高さ85mの尖塔が印象的なネオ・ゴシック様式の新市庁舎の前に広がっています。
  • 有名な市庁舎の仕掛け時計は、11,12,17.21時になると、侯爵ヴィルヘルム5世の結婚式を32体の人形が祝います。
  • 住所 : Marienplatz, München
哲太郎
哲太郎

マリエン広場周辺は歩行者天国。色々な土産物店やレストラン、カフェなどが立ち並んでいて、ミュンヘン一の繁華街にです。美味しいヴィアスヴルストのお店もありますよ。

ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?
哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

フラウエン教会

  • 1468〜1588年に建てられた玉ねぎのような屋根の2本の塔が特徴の後期ゴシック様式の聖母教会
  • 見どころはキリストの受難を描いたステンドグラスや、ルートヴィヒ皇帝の記念廟
  • 住所 : Frauenplatz 12, München
哲太郎
哲太郎

もう1つ隠れた見どころが「悪魔の足跡」。入り口近くに悪魔の足跡と呼ばれる石タイルの床があります。悪魔が地団太踏んだ跡だそうです。

ミュンヘン・レジデンツ(王宮)

  • 華麗な室内装飾は、ドイツに君臨したバイエルン王国の王家ヴィッテルスバッハ家の権力を象徴した建物。
  • 見どころはケーニヒスバウ宮殿の絵画ギャラリー、グロット宮殿、ルネッサンス様式の骨董の間など。
  • 住所 : Residenzstraße 1, München
哲太郎
哲太郎

王宮の中には、レジデンツ博物館(Residenzmuseum)、宝物庫(Schatzkammer)、諸聖人宮廷教会(Allerheiligen-Hofkirche)、キュビリエ劇場(Cuvilliés-theater)、ヘルクレスザール(バイエルン放送交響楽団の本拠)があります。

ミカエル教会

  • 16世紀にバイエルン公ヴィルヘルム5世の命により建てられたルネッサンス様式のイエズス会の教会。日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルらも所属。
  • 見どころは日本人殉教者を描いた絵バレルアーチ型の天井ルードヴィヒ2世らのお墓など。
  • 住所:Neuhauser Str. 6, 80333 Munich, Germany
哲太郎
哲太郎

日本人殉教者を描いた絵とは、豊臣秀吉のキリシタン誅殺により、1597年2月に長崎で多くの日本人クリスチャンが処刑された時の絵といわれています。日本人には見えない絵ですが。笑

おもちゃ博物館

  • 旧市庁舎の中にあるレトロなクマのぬいぐるみや鉄道のおもちゃの博物館。特にティディベアコレクターの聖地の様な場所です。
  • 住所 : Marienplatz 15, München
哲太郎
哲太郎

初めてのミュンヘン訪問で、私もシュタイフの小さなティディベアを1つ買ってきました。20年近く私のベッドの枕元にいます。笑

ニンフェンブルク城

  • バロック様式のファサードは全幅が700メートル以上ある。石のホールと呼ばれる祝宴広間には、印象的なフレスコ天井画と装飾がある。
  • 内装はバロック様式の装飾を基準に、ロココ様式や新古典様式など後の様式に模様替えされている。
  • 住所 : Schloß Nymphenburg 1, München
哲太郎
哲太郎

建物の大きさ、庭の広さなど驚くことしかできないお城です。建物の横幅が700mって何でしょう。バス停とバス停の間が1件の建物って所でしょうか? 笑

ヨーロッパの宮殿に多いバロック建築! 時の権力者の栄華が反映された建物。曲線の美か、歪んだ真珠か⁉
前回バロック建築を紹介してくれたじゃん。今度はサン・マルコ宮殿やヴェルサイユ宮殿のような建築様式のことを教えてくれよ。バロック建築ですね。歪んだ真珠などと揶揄されますが、その時代の権力者の栄華が最も現れた建築様式だと思います。見分け方や特徴をお教えしますね。

ブルーテンブルク城

  • 赤茶色の屋根と白い城壁が美しい後期ゴシック様式の城。
  • 現在は、世界初かつ最大の国際児童図書館となっており、130ヶ国以上から集められた約58万冊の絵本・児童書が所蔵されている。
  • 住所:Seldweg 15, 81247 München
哲太郎
哲太郎

もともとはバイエルン公の狩猟小屋だった建物。内部もいいですが水辺を背景にブルーテンブルク城を望むのが最高です。青い空、水辺の白鳥、赤い屋根、白い壁、ずっと見ていたい風景が広がっていました。

ミュンヘン まとめ

  • マリエン広場で新市庁舎の荘厳な建物を見上げただけでミュンヘンに来たって実感する。大きい街なのに見所が集約していて、1日も有れば観光できる。
  • ミュンヘンへは3回行ったことがあるがサラリーマンなので10月に会社を休めず、オクトーバーフェストには行ったことがない。悠々自適な生活になったらぜひ行ってみたいと考えている。

コメント