ザグレブってどんな街?治安は?英語は?見るべき観光名所5選ってどこ?

旅のblog
困っ太くん
困っ太くん

クロアチアの首都ザグレブってどんな街?治安は?英語は?何を見ればいいの?

哲太郎
哲太郎

ザグレブは哲太郎の好きな坂の街。旧市街はこじんまりとしているが見どころも多くて、街並みも奇麗。人々の笑顔も多く、本当にいい街でした。

哲太郎的ザグレブ見解

  • クロアチアの首都だっていうのに旧市街は意外なほどの坂の街
  • 哲太郎は貧脚なので坂道はすぐ疲れるが、坂の街は大好き。いやノスタルジーを感じる坂道の光景に憧れる気持ちは誰にでもあるのでは。
  • この坂を、この階段を登り切って見える景色を楽しみに一歩を進める。見下ろす街並みも美しいし、丘の上にあった教会や大聖堂も美しかった
  • 有りそうでない坂の街の首都。それがザグレブ
  • そうそう昔、キングカズ(サッカー)が移籍したのもザグレブのサッカーチームだった。
哲太郎
哲太郎

首都なのに坂が多い街って意外と少ないんです。でも苦労して登って振り返った先に見える風景が奇麗だったりすると嬉しいですよね。夕日で染まってたりすると最高です。

空港からザグレブへのアクセス
  • ザグレブ市内との行き来はバスかタクシーがお勧め
  • バスはZET(ザグレブ電気軌道)の290番:ザグレブ市街地側の停留所・終点がやや町外れ。
  • 空港のシャトルバスお勧めですがバスターミナルから市内中心地は乗り換えが必要。
  • 空港シャトルバスは片道30クーナ、往復40クーナ所要約30〜40分
  • 運行はバスターミナル発が4:30〜21:30空港発が6:00〜22:30で、30分おきの運行
  • タクシー利用なら、料金180〜250クーナ前後で、約20〜30分ほど。
哲太郎
哲太郎

どれも一長一短あるけど、空港シャトルバスがお薦めですかね。お金があるならホテルまで行ってくれるタクシーが便利ですが。

ザグレブ市内バスチケット種類と料金
  • ザグレブ市内はトラムやバスを活用するのが便利
  • チケットはTISAKなどの町中の売店車内で購入可能。
  • 乗り方のルールは大体他国と一緒。プラハ、ブダペストで詳しく書いたのでご参照ください。
チケット・パスの種類有効期間料金
1回券 Pojedinačne karte 30min30分有効HRK4.00
1回券 Pojedinačne karte 60min60分有効HRK7.00
1回券 Pojedinačne karte 90min90分有効HRK10.00
1回券(深夜)
Pojedinačne karte u noćnom prometu
深夜帯
時間制限なし
HRK15.00
1日券 Dnevna karta1日有効HRK30.00
3日券 Višednevne karte 3 dana3日間有効HRK70.00
哲太郎
哲太郎

バスやトラムに乗るたびにチケット売り場を探すのは面倒だし時間の無駄なので、1日券を購入することをお勧めします。

ザグレブの治安は? 英語は?
  • クロアチアはヨーロッパの中でも特に治安が良い国だと言われてますが、近年少しスリの犯罪が増えているとのことので要注意です。
  • ザグレブのような観光地では、レストランやホテル、駅などでもだいたい英語が通じます。観光地のレストランでは英語メニューも大体あります
哲太郎
哲太郎

治安と言えるか分かりませんが、浮浪者も違法移民らしき人も見かけない街で、人々も暖かい人が多い印象です。

ザグレブで見るべき 観光名所5選

聖母被昇天大聖堂

  • クロアチア内で最も高い建造物
  • 13~18世紀にかけて建てられた壮大な教会。
  • 入口の左右に建つ105mの塔が特徴的。
  • 向かって右の塔は修復中だった。
  • ネオゴシック様式が取り入れられ、教会内にあるバロック様式の説教壇ルネッサンス様式の祭壇も必見。
  • この塔の前から屋根なし2階建て観光バスが出ていて、ザグレブの旧市街をぐるっと回ってくれる。

ザ・ゴシック建築って感じの建物ですよね。上に上に伸びる塔がカッコいいです。

ヨーロッパの大聖堂に多いゴシック建築! イタリア人からは蔑まれた建築様式って知ってましたか?
哲太郎のブログで教会や大聖堂の紹介で、「ゴシック建築」の美しいステンドグラスとか建築様式を紹介してるじゃん。ゴシック建築ってどんな建築様式なんだ。教えてくれよ。ゴシック建築は高く高くと建物を縦に伸ばしていったのが特徴的です。今回は前後の建築様式との違いや、発達した技術、各国の代表的ゴシック建築などを紹介しますね。

聖マルコ教会

  • 可愛い外観が観光客に人気の教会。
  • 13世紀に建てられたカラフルな屋根が特徴的なゴシック様式の教会。国葬など、重要な行事が行われる
  • 屋根には、大きな紋章がデザインされており、向かって右側は首都ザグレブ、左側はクロアチア王国、ダルマチア地方、スラヴォニア地方の紋章。
哲太郎
哲太郎

カラフルな屋根と屋根に掛かれた紋章が可愛らしいと人気の教会です。

ロトルシュチャク塔横のケーブルカー

  • 世界一短いケーブルカーらしい。
  • 高低差30m、長さ65m。
  • 聖マルコ教会のある丘の上まで運んでくれる。
  • ちょっと急角度過ぎねって誰もが思う。
哲太郎
哲太郎

坂の街あるあるのケーブルカーです。ポルトガルのリスボンとかにもありますね。

トカルチチェヴァ通り

  • ザグレブのメインストリート。カフェやレストランが通りの両側に軒を連ねる。
  • 夏はどの店も店先にテーブルや椅子を出すので、外で気持ちよく食事ができる。
  • 夜には楽器の生演奏を聴きながら、酒と食事を楽しむことができる。
  • 写真は突然現れた中世の貴族のような衣装の一団。街の雰囲気に本当にマッチしていた。
  • 劇団の人達かなあ。
哲太郎
哲太郎

両脇を土産物屋やレストランが立ち並び、レストランの出すパラソルやテーブル、笑い声が道を埋め尽くしています。

ミロゴイ墓地

  • ヨーロッパで最も美しい墓地とのこと。
  • 旧市街からバスで15分ほどの山の上。
  • 広大な敷地に色々な宗教が混在しているのか、墓石の装飾が異なるのが興味深い
  • 敷地をぐるりと囲む回廊が美しい。写真映えするスポット。

ヨーロッパで最も美しい墓地ってどんなところだろうと行ってみました。墓地というより広い庭園って雰囲気の空間でした。

ザグレブ まとめ

  • ザグレブの印象は見どころもぎゅっと詰まっているし、坂の街で高低差もあるので、見た印象、写真映えなど、どちらを向いても絵になる街
  • ちょっと疲れてカフェなどに座っても、通りに並べたテーブルで、街の雰囲気を楽しみながらお茶できる。
  • 見どころは7~9選にしたかったけど私の写真の関係で5選に。笑。あとでもう少し増やします。

クロアチア関連blog

コメント